新宿/ [ふぐ割烹] Cadet 山田屋 (お昼の定食:鹿児島県産黒豚の角煮)
[ふぐ割烹] Cadet 山田屋
先日、所用があって新宿に出掛けた。
その際にYH氏に昼ご飯でもいかがでしょうかと連絡をしたらタイミング宜しく氏も新宿方面へ出掛けられるとのことで、昼食を共にした。
向かう先は特に当てがある訳ではなく、新宿3丁目方面に向かって歩いていると何となくソソラレル空気が流れている店があったので思わず知らずの内に店の前に立っていた。
店頭に置かれたお品書を見ると、随分リーズナブルな価格で料理がいただけるようであったので、早速に入店することにした。
なお、店頭のお品書を見た段階でYH氏も私も「お昼の定食:鹿児島県産黒豚の角煮」をいただくことに心を決めたのであったが、こういうことは極めて珍しいことであった。 Cadet
なお、当店は店名に「Cadet」という言葉を付けておられる。
Cadetといえば、私の知る限りでは「士官候補生」という意味であったが、辞書を紐解くと「弟」という意味もあるようであった。
ひょっとして、当店の店主殿は山田屋という店の御曹司で、長兄殿が店を継がれたことから独立してこの名前を付けられたのであろうか・・・。
なお、支払いの時に店主殿に尋ねると、開業されて既に30年は経っている、という意味のことを仰っておられた。
30年、といえば栄枯盛衰の激しい新宿では老舗である。
さて、引戸を開けて店内に入ると、地下の部屋に案内された。
地下の部屋は喫煙が可能になっているとのことであったが、まあ大丈夫であろうと思って階段を降り始めるとお香の香りがしていた。
地下の部屋にはテーブルが大小6卓程あり、私達はその内の空いていた6人掛けのテーブルに着いたのであった。 サッポロビール
最近の事ではあるが、YH氏とは昼酒をいただくことが多く、この日は瓶ビールを一本シェアさせていただいた。 お昼の定食:鹿児島県産黒豚の角煮
瓶ビールを飲みつつ談笑していると、「お昼の定食:鹿児島県産黒豚の角煮」が供された。
一瞥すると、その設えは価格から想像していた以上のものであった。。 鹿児島県産黒豚の角煮
先ずメインである「鹿児島県産黒豚の角煮」をいただくと、それは煮崩れの寸前まで柔らかく煮込まれた豚肉に雑味の無い上品なタレが絡んだ味わいのある料理であった。
肉の旨味を抽出したタレが絶妙で、タレの旨味とお米の甘味が好相性であった。
また非常に柔らかい肉とお米の歯応えのハーモニーが宜しく、味と口当たりが二重に佳い料理であった。
願わくば肉が更に2枚あればと思うところであって、その2枚を肴に熱燗をいただいたところであったが・・・。 お替りのご飯はお櫃から
なお、ご飯のお替りはお櫃から自分でよそおうのであるが、これなら遠慮なく自分の必要とする量だけいただけるので、気楽なことである。 食後のコーヒー
最後に食後の飲み物の中からコーヒーをいただいたが、私的には一杯の緑茶があればそれで十分であった。 階段脇でお香が焚かれている
最近のコメント