天神橋/ 大阪天満宮、天神橋筋商店街
大阪天満宮拝殿
先週は大阪でHO氏とJR天満橋駅の改札口で落ち合い、日本で最も長い商店街である天神橋筋商店街の界隈を逍遥した。
HO氏は界隈の地理に詳しく、HO氏のインストラクションに従って商店街を南方向に向かって歩いた。
先ず向かった先は「大阪天満宮」であり、大阪人にとっては「天満の天神さん」として有名である。
この日はあいにくの雨模様であり、また平日ということもあって境内の参拝者はまばらであった。 拝殿ではご祈祷が行われていた
私たちも作法に従ってお参りをしたが、拝殿の中では神主さんや神子さんによってご祈祷が行われていた。 登竜門
拝殿の横を通って商店街に行こうとすると、「登竜門」という立派な門があった。
この登竜門では1月から3月の受験シーズンに「通り抜け参拝」が行われるそうである。
「通り抜け参拝」を行うには「合格守セット」(初穂料3,000円で大阪天満宮合格之御守、合格祈願の絵馬、大阪天満宮「御本殿参拝券」、祈願用紙がセットになっているらしい)を購入すると「通り抜け参拝」の日に「御本殿参拝券」を提示することによって登竜門を通って参拝できるということである。
合格に向けて藁をも掴みたい受験生は「通り抜け参拝」で天神様にお参りするのであろうか。 天満天神 繁盛亭
天満宮の門前すぐの処に「繁盛亭」があった。
上方のお笑いを盛り上げるべく、ここでも多くの落語家や芸人さんが出演されているそうである。
残念ながら私は未だ入ったことはないが、HO氏は何度か訪れられたとのことであった。 天神橋筋商店街
再び商店街に戻り、HO氏に教えを受けながら商店街とその横道などを歩き、ワインを飲める居酒屋(昼間は閉店中)や人気の寿司屋、今はビルになった天満市場などを見て回った。
そして時刻は昼食時となり、数多くの飲食店がある中、何を食べるか迷いつつも寿司を食べようということとなったのであった。
最近のコメント