柏/ KINE Cafe (ホットハニージンジャー)
KINE Cafe
昨日は、朋友のHO氏に誘われて東武野田線の南桜井駅にほど近い「首都圏外郭放水路」の特別見学会に行った。
HO氏とは柏駅の中央改札付近で10時50分の待ち合わせであったが、当方のバスから始まる交通ルートとその運行スケジュールの関係から10時50分以前に柏に到着できるとなると10時22分着の上野東京ライン水戸行を利用するのがベストであった。
赤羽駅であったかと思うが非常ベルが鳴り響いて暫し列車が停まったものの、ほぼ定刻に列車は到着したのであった。
ということで、HO氏との待ち合わせ時間までには約30分程の余裕があったことから、柏駅周辺の探検に出掛けることにした。 案内板(柏駅構内)
まずは、駅構内に目を遣ると、直ぐに「キネマ旬報シアター」と書かれた案内板が目に飛び込んできた。
そこで「キネマ旬報シアター」がどのような劇場なのかだけでも見ておこうと思い、この案内板とこれに続く複数の案内板に従って歩を進めたのであった。 キネマ旬報シアター
暫し歩くと、階段を降り切った処に映写機のマークと「キネマ旬報シアター」という文字が見えたのであった。
「キネマ旬報シアター」は柏駅改札口から歩いて僅かに2分ほどの場所にあったのであった。 エントランス側からのKINE Cafe
「キネマ旬報シアター」の中がどういうふうになっているのかを見るつもりでエントランスのガラス扉を押し開いて中に入たのであったが、よく見ると右手に「KINE Cafe」というカフェスペースが設けられていた。 注文カウンター
時間的には飲み物は余裕をもって飲めるようであったので、早速何かいただくこととした。
「KINE Cafe」の品揃えとしては定番のコーヒーはドリンクバー形式となっていて、いくつかの種類のコーヒーをいただけるようであったが、これ以外にソフトドリンクやアルコール飲料も置いてあった。 ハニーフェア
飲み物としてはやはり温かい物が良いと思いメニュ類を見ていると、「ハニーフェア」ということで蜂蜜を使った飲み物が数種類あった。
どれにしようか数秒の間逡巡したが、「ホットハニージンジャー」をいただくことにした。 ホットハニージンジャー
いただいた「ホットハニージンジャー」はハチミツもショウガも濃いめの味で、大変美味であると同時に体がポカポカに暖まったのであった。
この「ホットハニージンジャー」は、その内容の濃さも、また体を温めてくれるという効能も良く、高いCPの佳品であった。
飲み終えて、我ながら良い選択をしたものである、と一人呟いたのであった。 照明は映画に関係あるデザイン?
なお、この「KINE Cafe」は映画を観なくても利用できるようであり、柏の街でちょっと休憩というシチュエーションに使えるカフェと見受けたのであった。
最近のコメント