堺/ たこ焼割烹 たこ昌 竹粋亭 鳳店 (堺焼)
たこ焼割烹 たこ昌 竹粋亭 鳳店
先日から大阪は堺の生家に帰っている。
大阪といえば名物の一つに「たこ焼き」がある。
また、堺といえばその名物の一つに「穴子」がある。
これらの名物を一つにした料理は、たこ焼きチェーンの「たこ昌」のハイグレード店である「たこ焼割烹 たこ昌 竹粋亭」でのみ食することができる。
そして、その料理は「堺焼」と名付けられている。
すなわち、「堺焼」はたこ焼きの生地に焼穴子が入れられたものなのである。
昨日はいつものように妹の運転する車で「たこ焼割烹 たこ昌 竹粋亭 鳳店」を訪ねた。
「たこ焼割烹 たこ昌 竹粋亭」はハイグレード店としての設えとなっていて、入口からして風情がある。 エントランス内
店内に歩を進めると、著名な画伯の富士山の絵が目に入った。
時間がまだ早かったせいか、店内はまだ立て込んではおらず、奥のテーブル席に着くことができた。 テーブル席
小上がり
当店ではテーブルも椅子もガッシリした重みのあるものが備えられていて、また掘り炬燵式の小上がりもあって、落ち着いた雰囲気であった。
また、大きなガラス窓の向こうに見える庭も緑が明るく心地好いものであった。 お品書(部分)
着席してお品書を見ると「堺焼」に関する解説があり、また新たな情報を得ることができたと共に母が言っていた漁師さんたちの様子も分かったのであった。
注文については、先ず「堺焼」を選び、加えて「ねぎ焼」をいただくことにした。
注文を終えて約10分、焼き立ての「堺焼」が運ばれてきた。 堺焼
「堺焼」は明石焼と同様に「出汁」に漬けていただくというものであった。
早速いただいた「堺焼」には焼穴子の切り身が入っていて、咀嚼により穴子の香と旨味が広がるのであった。 出汁
また、葛でとろみを付けられた「出汁」は程よい旨味があり、「堺焼」本体の味わいを引き立てているのであった。
因みに、「堺焼」は何も合わせずにそのままいただいても穴子の味わいの佳い一品であった。 ねぎ焼
また、一緒にいただいた「ねぎ焼」は、刻まれた青ネギがタップリ入ったたこ焼きで、ネギの香と淡い苦味が生地の旨味とハーモナイズしていて、これまた美味な一品であった。
最近のコメント