立川/ 陳健一麻婆豆腐店 (麻婆豆腐 お土産)
陳健一麻婆豆腐店
昨日は急な用件があり、立川まで出掛けました。
サッと行ってサッと用件を済ませ、サッと帰ってくるつもりでしたが、折角立川まで来たのならということで、「陳健一麻婆豆腐店」に立ち寄って麻婆豆腐をテイクアウトしました。
注文をしますと、当店ではテイクアウトのことを「お土産」と称されて厨房へ伝えられました。
これは店で食べた人が「瓜食めば子供思ほゆ」という心境で、「自分だけが美味しい麻婆豆腐を食べてはいかん、土産で持ち帰るだす。」ということでお土産にする人が多い事からこうなったのでしょうか・・・。
そういえば砂防会館の本店でも顧客接待のお土産の月餅とともに麻婆豆腐もこのように「お土産」と称されていたような朧気なる記憶があるような、ないような。 麻婆豆腐
さて、家に持ち帰りますとまだ人肌以上に暖かい状態でしたが、電子レンジで温めなおして、ご飯とともにいただきました。
何故に電子レンジで温めなおしたかといいますと、他に適当かつ簡便な方法がなかったのと、午後1時を過ぎて空腹に耐えれなかったことが主たる理由です。
因みに、私は冷凍食品の解凍(湯煎できるものは湯煎でします)以外に電子レンジを使うことはめったにありません。それは、料理に温度や湿度のムラが生じるからで、如何に新型の電子レンジでもこういうことは微妙にアカンのです。
ましてや、燗酒では電磁波が照射されることで分子レベルに振動が高まり(=温度が過度に上昇し)、電磁波の照射を受けた分子の極性基近傍にある清酒の芳香成分が破壊されてそれが雑味や臭気になるからです。また、それ以上に温度のコントロールムラは許せんものがあります。
やはり燗はお湯で静かに温めるということが基本と思料するところです。
したがいまして、それ相応の料理屋でチン酒が出てきたりしたら、その店には二度と行かないということになります。 麻婆豆腐
さて、電子レンジで温めなおした麻婆豆腐は、先ずそのままいただきました。
なかなか良い味ですが、若干ですが麻婆豆腐に固有のインパクトが足りません。 青山椒、花山椒
そこで、併せて購入した「青山椒」と「花山椒」をゴリゴリギリギリとミルからたっぷり振りかけていただきました。
このことによって香も味もグッと引き締まり、さらに美味しくいただいたのでした。
最近のコメント