法善寺[大阪]/ 不動明王 法善寺 (西向不動明王(水掛不動さん))
不動明王 法善寺
AW氏と「夫婦善哉」で「夫婦善哉」をいただいた後、「不動明王 法善寺」に詣でた。
「不動明王 法善寺」は「水掛不動さん」で浪花では有名なお寺である。
その詳細はお寺さんのHPをご覧いただくこととして、外国の人ならず日本人にとってもユニークな参詣の仕方で詣でることになる。
それは、お参りするにあたって御本尊に水をかけるということを行うからである。
AW氏には事前に詣で方を説明し、最初に私がお参りして例示しておいたので、AW氏もお賽銭の用意から不動明王様にお水を掛けさせていただくまで全てに亘って滞りなく参詣は進捗したのであった。
現在の御本尊は緑色の水苔で覆われている。
それは、昼夜を分かたず参詣する人達がかけた水によって常に潤った状態が維持されているからである。
なお、私が高校生が大学生の頃であったと記憶しているが、その頃の御本尊はそれほど水苔で覆われておらず、石の地肌が見えていたのであった。
あれから時日が経って40年を過ぎたのであった。 焼香
賽銭箱
水掛不動さん
水掛不動さんに水を掛けるAW氏
なお、大阪では水掛不動さんとお呼びするのであって水掛不動さまではない。
決して馴れ馴れしいとか不遜なことではなくて、むしろ近く親しく尊崇する気持ちの現れである。
最近のコメント