外堀/ 桜
釣り堀[市ヶ谷駅より]
昨日は朝まで雨が残り、一日中曇った天気で肌寒い一日であった。
こうした中、都心に所用があった均ちゃんと飯田橋駅で待ち合わせて昼食を共にしたのであったが、外堀の淵は桜が満開であった。
この外堀の淵に咲く桜は、中央線で通勤していた過去20年ほどの間、毎年3月から4月の桜の季節に車窓から眺めたものであった。
昨日は初めて近くで眺めることになったのであったが、満開の桜は壮観であった。
今日は晴れて温かい一日となったので、外堀の淵で桜を愛でるには絶好に日和となったようである。
明日も大雨や強風が吹かなければ、まだ桜を十分に楽しめるものと推察している。
さて、飯田橋駅には総武線各駅停車で向かったので、まず市ヶ谷駅で降りてプラットフォームからの景色を眺めた。
目の前には釣り堀があり、その向こうには桜の木々が満開であった。
ただ、肌寒い日であったので、いつもよりは釣り客の数は少ないようであった。
目を右側に移していくと、どの桜も満開となっていて、ホームからはスマートフォンで写真を撮影する人が散見できたのであった。
市ヶ谷駅のホームでは飲食しながら桜を見ることはできないが、ここから眺める桜の景色は秀逸である。 外堀(新見附堀)と市ヶ谷駅
釣り堀[市ヶ谷駅より]
[市ヶ谷駅より]
[市ヶ谷駅より]
新見附橋辺り[市ヶ谷駅より]
暫し市ヶ谷駅で桜を愛でた後、再び総武線に乗りこんで隣の飯田橋駅に向かった。
車窓から見える桜は全て満開で、その姿がお堀の水面に映っていた。
飯田橋駅の手前では「Canal Cafe」を桜の木の向こうに見ることができたが、店内は桜を観るのに絶好の場所であることは明らかに見てとれるのであった。
そして、後ほど「Canal Cafe」のエントランスの前を通った際には長蛇の列ができていたのであった。 外堀(牛込堀)とCanal Cafe[総武線車窓より]
飯田橋駅で均ちゃんと合流し、牛込橋の西側を歩いて神楽坂方面に向かった。
牛込橋からは外堀(牛込堀)の両淵に並ぶ桜を観ることができた。 外堀(牛込堀)とJR[牛込橋西側より]
昼食は「Canal Cafe」で摂ることにしていたが、入店待ちの人が長蛇の列を作っていたのでInstitut Francaisのレストランに変更し、外堀通を西へ向かった。
桜の木は外堀通にまで枝を延ばしていて、その下を歩くとお堀の向こう側に「Canal Cafe」やJRの車両が行き交うのが見えた。
また、肌寒くあったが貸ボートを楽しむ人達もそこここに見えたのであった。
均ちゃんにボートに乗ろうか持ちかけたが、三つほど理由を挙げて拒否されてしまった。 Canal Cafe[外堀通より]
JR中央線[外堀通より]
JR中央線[外堀通より]
貸しボートを楽しむ人
最近のコメント