本郷(文京区)/ 東京大学 (卒業式)
東京大学 赤門付近
今日はまだ肌寒い朝で始まったのであったが空は気持ちよく晴れ、何か良いことがありそうな一日を予感させる雰囲気であった。
そこで、「いざ桜を愛でむ。」と思い、桜の名所である上野に向かったのであった。
ところが、途中にある外堀やお茶の水付近の桜の様子をJRの車内から眺めていると、桜はまだ花を咲かせるという状況ではなさそうであった。
そこで、JRをお茶の水で降り、地下鉄丸ノ内線に乗り換えて本郷三丁目に向かった。
本郷からは春日通を経れば湯島を経由して上野界隈に至ることができるので、日頃見ないエリアを散策してみようという考えであった。
本郷三丁目駅といえば、東京大学に最寄りの駅である。
ということで、東大の校内を通りぬけて湯島に向かおうと思い、赤門の前に行ったのであった。
すると、赤門の前は大勢の人で賑わっていた。
東京大学の卒業式なのであった。 赤門の前で記念撮影(このガウンを着用しているのは学士課程修了の学生。こちら側には撮影の順番待ちの人達で大賑わいである。)
赤門の前(このガウンを着用しているのは修士課程修了の女子学生。)
卒業生の何割かは、式典用のガウン・フード・帽子を着用していた。
なかなか良い姿であった。
因みに、価格を調べてみたら、購入の場合45,000円、レンタルの場合10,800円となっていた。
なお、ガウンのデザインによって、学士・修士・博士の違いが分かるようになっているのであった。 安田講堂付近
卒業式典は東京大学講堂(安田講堂)において二部に分けて執り行われることになっていて、講堂の前は多くの学生と家族の方々で溢れかえっていた。 安田講堂付近
安田講堂付近
記念撮影
東大校内某所(卒業式の日も学術研究は絶え間なく行われている)
最近のコメント