阿倍野[大阪]/ アベノハルカス (ハルカス300、60階展望室)
アベノハルカス(JR天王寺駅前より)
米国はニュージャージー州在住で25年来の友人であるAW氏と四天王寺を参詣した後、熊野街道を通ってアベノハルカスに向かった。
ハルカス300と名付けられた60階展望室に昇るためである。
この日は天気が好くて、ここに行けば大阪の街を一望のもとに俯瞰することができると推察したからである。 エレベータ内(夜の滑走路のイメージ)
さて、アベノハルカスの地下からエレベータに乗り、一旦16階まで昇って入場券を入手した。
金曜日の午後とはいってもさほどの混雑はなく、展望階行きのハルカスシャトルエレベータには到着と同時に乗りこむことができたのであった。 同上
この展望階行きのハルカスシャトルエレベータの壁面にはLEDによるディスプレイで夜の滑走路にアプローチするイメージが施されていた。 アベノハルカス60階
ほんの1分程の時間で60階の展望室に到着した。
照明の落されたエレベータを降りると、そこは地上300mの高さにある明るい空間であった。
この展望室は開館当初に喧伝されていたような混雑はなく、余裕を持って窓際に近寄ることができたのであった。
先述したようにこの日は天気が良く、地上300mの窓外には遠く南から東にかけて大阪平野が金剛・生駒の山々によって囲まれているのが視界に飛び込んできたのであった。
また、眼下には先ほど訪れた四天王寺も望まれ、更にその先には大阪城が小さくではあったがくっきりと見えたのであった。
反時計回りに歩を進めると、天王寺公園や天王寺動物園、その向こう側には通天閣を望むことができた。
通天閣は約100mの高さを誇る浪花の建造物であるが、今までは見上げていたものが下に見えるというのは一興であった。
なお、大阪城は、YT氏のブログによるとライトアップされているのがくっきりと見える。
次回は、夜に訪れるのも考えて置いても良さそうである。 四天王寺
大阪城
大阪城
通天閣
道頓堀付近(翌日この付近を散策した)
大阪湾
泉北臨海工業地帯
生駒山
なお、我が生家のある堺市の方角を眺めたが、ほぼ逆光であったこともあり、定かには判別できなかった。
真冬の空気が透明な時に出なおすのが良さそうであった。
最近のコメント