小金井/ 山王稲穂神社 例大祭 (小金井ばやし:神楽囃子)
小金井ばやしの山車
一昨日は山王稲穂神社の例大祭が催行された。
この例大祭では「小金井ばやし」の山車が神輿の渡御に従って山王稲穂神社からJR武蔵小金井駅南口ロータリーまでやってきて、そこで「神楽囃子」という踊りがお囃子にのって演じられるのである。
「小金井ばやし」のHPを拝見すると、その由来や内容について詳しく記されていた。
また、「神楽囃子」についてはHPに以下のように記されていた。
神楽囃子(出典:小金井ばやしホームページ)
お神楽は日本各地に色々ありますが、三多摩地方に里神楽として伝わり府中市にある大国魂神社の猿渡宮司(江戸後期)のときとされています。
1,天狐の舞(てんこのまい) 女狐が場を清める舞をします
2,獅子の舞(ししのまい) お馴染みの獅子が、五穀豊穣、国家安泰、無病息災を祈って舞います
3,天太の舞(てんたのまい) 世に言うおかめさん 天鈿女命(あまのうずめのみこと)が、天の岩戸の前で舞います
4,大黒の舞(だいこくのまい) 国作りの神である大国主命(おおくにぬしのみこと)が打ち出の小槌、福袋を持ち民に福が来るよう舞います。
5,抵悟の舞(もどきのまい) 神々がおどけて、おもしろおかしく舞を披露した様を舞います
なお、私は今年まで白狐様と思っていたのは天狐様ということであった。
全くの余談ではあるが、私は天狐様のシャープな容貌と切れのある動きが好きである。 車の窓を鏡にする天狐様
[天狐の舞]
[獅子の舞]
[大黒の舞]
当世の大黒様はピースサインも出される
[抵悟の舞]
最近のコメント