堺/ 御和菓子 天神餅 (天神餅)
御和菓子 天神餅
堺は千利休で知られているが、その茶の湯とともに和菓子も発展してきたようである。
「御和菓子 天神餅」は創業六十数年と歴史は浅いが、堺の和菓子文化によって洗練された「天神餅」でつとに有名である。
「天神餅」という名前は、「菅原神社」という菅原道真、すなわち天神様が祀られた神社が近くにあることが由来のようである。 並べられた天神餅、贈答用の詰合せもある
先日、堺の生家に帰った際に「御和菓子 天神餅」に立ち寄った。
店内にはいろいろな和菓子が置かれていたが、店の真中には「天神餅」が並べられていた。
生家の人数分をお願いすると、大皿に並べられたその日に造られたばかりの「天神餅」が紙袋に丁寧に入れられたのであった。 天神餅
持ち帰った「天神餅」は、先ず仏壇にお供えをした。
そして、翌日いただいた。 天神餅
「天神餅」はつぶ餡が求肥に包まれていて、そのくどさの無い甘味としっとりとした口当たりは他の同様のものとは一線を画するの秀逸なものであった。
最近のコメント