東海道新幹線/沿線の景色(富士山、等)
富士山
2月14日から昨日まで大阪に居た。
主たる用件は、親戚の法事に参列することであった。
14日は土曜日であることから新幹線は混むことはないと推察し、この日の朝に最寄りの駅で乗車券と往きの特急券を購入した。 新幹線特急券
特急券購入にあたっては、新大阪行きののぞみ(新大阪行きにしておくと寝過ごすことはない)で、かつ富士山を撮影したかったのでE席を所望したら、「のぞみ227号16号車15番E席」があてがわれたのであった。 のぞみ227号は12:00発の予定
東京駅に着いて、所定の17番ホームに行き、列には並ばずに暫らく待って全員が乗車してから車内に入った。 東京駅17番ホーム
実際に乗車してみると、この席は最後尾の車両の、かつ最も後ろにある座席であった。
また、E席であるから「当列車の最後の席」ということになる。
つまらないことではあるが、私はこういうことには僅かではあるが気分が高揚する。
さて、「のぞみ227号」は関ヶ原の雪によってダイヤが乱れていたことから、定時に8分遅れて出発した。 新横浜を過ぎて10分程度?の場所
新横浜駅を出て暫らく走ると、富士山の上部が見え隠れするようになってきた。 三島駅の東京寄り
更に新幹線が進んで三島駅付近になると、富士山はかなり鮮明に全体が見えるようになった。 新富士駅の東京寄り
同上
同上
三島駅を過ぎて新富士駅の辺りまで来ると、富士山はその裾野までが見えていた。
この日は実に良い天気であった。 浜名湖
SOLAR ARK
関ヶ原
京都
山崎(手前は阪急電車、向こうにサントリー山崎ディスティラリ)
のぞみ227号はかなり後れを取り戻したようで、定刻よりも少し遅れただけで新大阪駅に到着した。
新幹線で大阪に行く場合には、新大阪駅で「うどん」を食することにしている。
したがって、乗車前もまた車内でも何も食べずに新大阪駅を目指したのであった。
新大阪駅に着いた時はいつもするように、この日も在来線コンコースにある「浪速そば」(うどんがメインなのに店名に『そば』とあるのはちと残念である)を目指したのであった。
しかし、「浪速そば」がない、のである。
忽然と姿を消すとはこのことである。
暫らく辺りを歩いて店を探したのであったが、結局見つからなかった。
仕方が無いので、そのまま堺の家に向かうことにしたのであった。 淀川と葦の群生(JR京都線より)
最近のコメント