銀座/JIM THOMPSON'S Table THAILAND
JIM THOMPSON'S Table THAILAND
一昨日は「CAFE PAULISTA」で「マヨネーズのホットドッグ」について検証した後、「月光荘」に立ち寄ったり、銀座のクリスマス飾りを撮りに行った後、YH氏とYA氏と予定していた昼食を摂りに行った。
12時10分頃集合場所の「三越」へ行くと、YA氏が待っておられたが、YH氏は所用で参加できなくなったとのことであった。
YA氏と三越を出て昼食を摂る店を探したがこれはという店がなく、先日クリスマスの飾りを撮った「マロニエゲート」に行ってみることにした。
「マロニエゲート」には和・洋・アジアンのレストランが8~10階の3フロアに亘ってフロア別に纏まって営業している。
YA氏は数あるレストランの中からタイ料理のレストランである「JIM THOMPSON'S Table THAILAND」を選択された。
エレベータは多数の人が待っていたので、エスカレータで10階まであがったら、エスカレータを降りた所が「JIM THOMPSON'S Table THAILAND」のエントランスであった。
西側:東京交通会館とその上のスカイラウンジ(フロアが回転している)
店内は比較的空いていたのであったが、案内されたのは一番奥で北西の角にある外の景色が良く見えるテーブルであった。
LUNCH MENU
テーブルに着くとタイから来られた(と思う)ウェイトレスがランチメニュを持ってきてくれた。
ウェイトレス嬢によれば、メニュからメインの料理を一品選び、前菜とデザートはビュッフェテーブルから取ってくるのが当店のシステムである。
YA氏は「海老のタイ風焼きそば」を、私は「若鶏のグリーンカレー」を選択した。
なお、辛さについては「赤い■の多い方が辛さが強い」とのことであった。
いつもなら4■の料理を選ぶのであったが、何故か分からないが3■の「若鶏のグリーンカレー」を選択したのであった。
ビュッフェの料理メニュ(+千円でワイン飲み放題はグッとくるものがある)
ビュッフェの料理
注文を終え、YA氏と私はビュッフェに向かった。
それぞれの料理には、その名前と辛さが■で標示してあった。
YA氏の前菜(左から、若鶏のグリル、タイの茶碗蒸し、春雨炒め、豆腐ともやしの炒めもの、キャベツのソムタム)とスープ
私の前菜(若鶏のグリル、春雨のスパイシーサラダ、タイの茶碗蒸し、キャベツのソムタム)
前菜は総じてエスニックな味に満ちており、前菜の段階で当店の料理は日本人向けにアレンジされたものではなく、リアルなタイ料理である、ということに気付かされた。
特に「春雨のスパイシーサラダ」と「キャベツのソムタム」は、前者は唐辛子であるピキーヌがしっかり効いた激辛で見た目からは想像もつかない一品であり、後者はパクチが入ったリアル東南アジアの味をした一品であった。
前菜をいただいていると、メインの料理が運ばれてきた。
海老のタイ風焼きそば
YA氏の選ばれた「海老のタイ風焼きそば」は、非常にマイルドな味わいであったそうである。
が、ここで事件が勃発した。
YA氏は、ただ一つだけ入っていたピキーヌ(激辛唐辛子)をこともあろうに食べてしまわれたのであった。
YA氏曰く、舌が麻痺し、おまけに腫れあがったようである、と。
この後、5分間は何も口にされず、アイスジャスミン茶をのみ、付合せのライムを齧られるのみであった。
若鶏のグリーンカレー
私が選択した「若鶏のグリーンカレー」は、日本では他に味わったことのない味であった。
想像していた以上に辛味の効いたスパイシーさで、これにレモングラスであろうか酸味があるスープであった。
ただ、辛さはかなりのもので、何の意図もなかったが3■の辛さの料理を選択したことが正解であった。
具材は、チキンはもちろんであるが、日本の食材でいうと「たけのこ」の食感のある野菜が入っていて、これが存外に美味であった。
また、ご飯は「タイ米」が供されて、ご飯自体がエスニックであった。
パンプディング、杏仁豆腐
メインの料理を食べ終えた後、デザートを取りに行った。
まずは、タピオカをボウルにたっぷり入れ、そこに3種類(?)あった豆を入れた。その上にココナッツミルクを注いで一品が完成。
次いで、お皿にパンプディング、杏仁豆腐を盛りつけて、テーブルに戻った。
私は基本的にはタピオカの味は嫌いではない。
ただ、見た目が幼い時に見た「蛙の卵」を想像させるので、そこだけが苦手である。
このことをYA氏に言おうとしたが、TPOをわきまえぬ仁と思われるのは避けたく、ぐっと言葉を飲み込んだのであった。
パンプディングはホットケーキにキャラメルソースを絡ませたもの、という感じであった。好きな味であり、紅茶と合わせると良いような印象をもった。
また、杏仁豆腐は、杏仁豆腐であった。
最近のコメント