築地/dancyu 祭り in 築地 2014
「dancyu 祭り in 築地 2014」の会場
一昨日と昨日dancyu編集部からのメールが届き、築地本願寺で「dancyu 祭り in 築地 2014」を開催する旨連絡があった。
今日は最後の片づけで出社したので、その帰りに立ち寄ってみた。
編集部からのメールには、早い時間帯は非常に混雑するというお触れがあったことと、片づけの後挨拶メールを送付していたことから、オフィスを出たのは丁度混雑が緩和されているであろう1時半頃であった。
東稲荷大明神様
いつものように「東稲荷大明神」様に詣でて、皆の健康をお願いした後、晴海通を東へ歩いた。
メニュ
本願寺に到着したのは2時頃であり、会場前でメニュをもらってゲートをくぐると、予想に反して会場内は多くの人でウルトラに混雑していた。
チケット売り場
予めチケット(金券)を購入し、それぞれのレストランのキッチンカ―で料理を手に入れるというシステムで、基本は立食である。
すなわち、会場で食事を調理するのはキッチンカーの中で、その外に並んで料理を受け取り、簡易テーブルで食するのである。
「Turandot 臥龍居」のキッチンカ―
まずは一通り見回ってみたが、午後2時をまわると「売り切れ」の料理が多く、結局「Turandot 臥龍居」の「豆乳担々春雨」(600円)を選んだのであった。
ここは他店に比べて長めの行列であったが、トータルで10分ほど並ぶことで「豆乳担々春雨」を手に入れることができた。
豆乳担々春雨
いざ料理を手には入れたもののテーブルに空きがなく、漸くのことで若いカップルの横の狭いスペースに入れてもらうことができた。
この若いカップルは、男性が佳くできた人で、気持ちよく場所を使わせてくれたのであった。
ここで写真を撮った後、適宜かき混ぜて食べ始めたのであった。
豆乳のまろやかさと、担々味噌(と言って良いのであろうか?)のキリリとした辛さがそれぞれに個性を出していて、美味しくいただいた。
ただ、量が少なくCPは良くないように思ったが、私だけであろうか・・・?
(ひょっとしたらチャリティ販売であったのかも。)
出店レストランのシェフによるトークショウ
なお、本願寺境内の向こう側では、出店レストランのシェフによるトークショウが特設ステージの上で行われていた。テレビや雑誌でおなじみの方々であった。
空を見上げると、飛行船がゆるりと飛んでいた。
最近のコメント