京橋/Tea Room Georgette(スコーンセット)
ブリヂストン美術館メインエントランス
ブリヂストン美術館では「描かれたチャイナドレス-藤島武二から梅原龍三郎まで」という特別展が開催されている(7月21日まで)。
木曜日に訪れたがそんなに混雑が無く、常設展をも合わせても私のペースで1時間ほどで一回りできた。
Tearoom Georgette
見終わってから1階にある「Tearoom
Georgette」に立ち寄った。
入店しての第1印象は、店自体が白を基調とした落ち着いた設えとなっていることである。
入店するとマダムが席に案内してくれ、厨房に近いテーブルで外の八重洲通が見える方の席に導いてくれた。
この席は厨房に近くて一見落ち着かないようではあったが、その実は店員さんたちの挙措動作は落ち着いていてなんら気になるようなものではなかった。
それ以上にこの席の素晴らしいのは、顔を90度転じると、そこには長谷川路可(はせがわるか)氏が制作されたフレスコ画を正面真ん中から眺めることができる最高のポジションにあるということである。
長谷川路可氏制作のフレスコ画(部分)
これらのフレスコ画は、店内にある説明書きによると、長谷川路可氏がヴァチカン美術館で会得された「ストラッポ」という技法が採用されたものである。
文章では上手く表現できないので興味ある方は実際にご覧になって下さればよいと思います。
ところで、Georgetteという店名は、同館のHPによると、同館所蔵の「ルノワール/すわるジョルジェット・シャルパンティエ嬢」が由来であるということである。
スコーンセット(コーヒー)
スコーンセット(コーヒー)
Georgetteには1時少し前に入店して、上述の特別席に座ってから「スコーンセット(飲み物はコーヒー)」をお願いした。
供されたスコーンには自家製バターとジャム(ブルーベリーかなァ)が添えられており、これらを交互に塗っていただいたのであった。
スコーンには自家製バターとジャム
また、コーヒーはお替りができるとのことであったが、パイレックスのポットでカップ3杯もいただけた。
ポットから最後のポーションを注ぎ終わったところ、店員さんからお替りを尋ねられたが、十分にいただいたので丁重にお断りを申し上げた。
なお、当店では小さなお菓子が供され、これもコーヒーにマッチしていた。
最近のコメント