柴又/とらや(草団子)
とらや
先週の日曜日であったが、葛飾マラソンの60kmに出場した友人のTI氏がゴールに駆け込んでくる写真を撮るべく、柴又に行った。
柴又に来るのは3回目である。
「フーテンの寅さん」の像
柴又駅には16時半頃に着いた。
駅の改札口を出ると「フーテンの寅さん」の像が立っていて、多くの観光客が写真を撮っていた。
葛飾マラソンのゴール付近
TI氏の予測した18時半頃のゴールまでには時間の余裕があったので、帝釈天様への参道に並ぶ草団子屋に立ち寄ることにした。
帝釈天参道
参道を歩くと、「高木屋」という立派な看板の店が現れた。
まずここを候補とし、更に歩を進めると「とらや」があった。
もう少し歩くと帝釈天様に至るので、「とらや」に入店した。
とらや
本来なら先にお参りをすべきところであるが、朝のスマホへの切り替えでくたびれ果てており、思わず入店してしまったしだいであった。
入口から3番目のテーブルに案内されて、着席すると、おばちゃんがコップに入った冷たい水を持ってきてくれた。
お品書を見たが、最初から決めていた「草団子」をオバちゃんにお願いした。
すると、オバちゃんが暖かいお茶をいれてくれ、次いで草団子を持ってきてくれた。
草団子
「草団子」は名物で売れ筋なのであろう。
味は素朴で、そのまま食べると淡いヨモギ(?)の味がする。
餡子と一緒に食べると甘味が加わって、良い加減であった。
7個入って300円であるから、安い。
壁には名物・・・と芸能人の色紙が並んでいた。
最近のコメント