銀座/ みそかつ 矢場トン (ロースとんかつ)
みそかつ 矢場とん
「HIGASHIYA GINZA」で和菓子とお茶をいただいた後、昼食に移動した。
YA氏に意見を求めると、
「おおよっ。今日はとんかつが好いのう。」
との仰せであったので、1丁目から4丁目のエリアで佳店を思い浮かべて見たが、これはという店を思い出すことができなかった。
そこで、特に方向を決めずに漫ろ歩いて松屋の裏手辺りに至った時、ふと「みそかつ 矢場とん」が近所にあったことを思い出したのであった。
『みそかつ」は八丁味噌のソースを付けて食するもので、YA氏が考えておられる『とんかつ』とは趣を異にするものとは思ったのであったが、言葉を選びながら提案してみると、
「みそかつは食べたことがない。行ってみたいぜい。」
と、前向きな発言をいただいたので、三原橋の交差点に向かって歩を進めたのであった。
ところが、「みそかつ 矢場とん」が無いのである。
かなり前ではあったがこの辺りにあったはずなのにと若干の狼狽を隠しながら、辺りを見回したがやはりないのである。
しかたがないのでスマホを取り出して調べてみると、2丁目に移転していたことが分かったのであった。
ほっと胸をなでおろし、歩くこと数分で「みそかつ 矢場とん」に辿り着いたのであった。 ブーちゃんという愛称で呼ばれる横綱豚
店に入いったら二階へ行くように告げられ、「ブーちゃん」の前の階段を上っていった。
二階では右手奥のテーブル席に案内され、ここで漸く落ち付くことができたのであった。 テーブル上には冷たいお茶、お手拭き、箸
お茶のピッチャー
席について殆ど待つことがないタイミングで冷たいお茶が供された。
注文したのは、YA氏が「ロース串かつ」、私が「ロースとんかつ」であった。
なお、ソースは普通のとんかつソースも選択できるが、当店で「みそだれ」以外を選択するお客はおられるのであろうか?
YA氏も私も作法通り「みそだれ」を選択したのであった。 ロースとんかつ(みそだれをかける前)
ロースとんかつ(みそだれをかけた後)
ロース串かつ(みそだれをかけた後)
歓談して待つこと10分ほどで注文の品が運ばれてきた。
次いで「みそだれ」の器を持った店員さんがYA氏の「ロース串かつ」と私の「ロースとんかつ」に満遍なく「みそだれ」を回しかけてくれたのであった。 定食にすると味噌汁とご飯、香の物が付いてくる
まず、一切れを咀嚼したら、八丁味噌の甘辛く収斂性を持った味が舌の上と両サイドに広がった。
次に、辛子と摺り胡麻を合わせて咀嚼したら、前述の味に辛子のツンとくる刺激味と胡麻の香ばしい系植物脂の淡い苦味が加わって、まさに「ご飯が進む味」となったのであった。 壁にはブーちゃんのエンブレム
久しぶりに名古屋名物である八丁味噌ソースのとんかつを美味しくいただいたのであった。
食べ終わって再び冷たいお茶を喫した後、壁のブーちゃんに別れを告げたのであった。 伊勢神宮の御神木
1階へ向かって階段を降りて行くと、店長さんらしい方から2階の左奥に鎮座まします「伊勢神宮の御神木」を見るように薦められた。
再び階段を上り、御神木にお参りしてパワーを頂戴したのであった。
最近のコメント