NEW DELHI (INDIA)/ Scenery of NEW DELHI [1985]
1985年5月のインド出張で最初に訪れたニューデリーでは、商社さんの自動車で顧客訪問を行いました。
なお、商社さんの自動車はニッサンセドリックだったように記憶しています。当時は主要道路が自動車で渋滞状態であったことから、運転手さんは頻繁にクラクションを鳴らしていました。トランクルームの中に予備のクラクションホーンが置いてあるのを見ましたが、あれだけクラクションを鳴らしているので故障もするのであろうと思った次第でした。
ニューデリーの市内にはあちらこちらに世界遺産やそれに準じる場所があり、その傍を車が通るたびにカメラを向けました。
しかしながら、その全てをメモしたり記憶したりしていた訳ではなく、写真がどういう建物であったのか定かではないものもあります。
あれから35年ほどの時間が経過していて、現在では街の景色に変化があるかも知れませんが建物は変貌しないで残っていることと推察しています。Delhi Fort (Red Fort) デリー城:赤色砂岩でできているので赤い城と呼ばれる、ムが―ル朝第5代皇帝シャー・ジャハンによって1639年から9年の歳月をかけて建造されたといいます
同上
デリー城の周辺
同上
デリー城
同上
同上
Gandi Samadhi (ガンディの墓所)
フマユーン廟:ムが―ル帝国第2台皇帝フマユーンの廟かも・・・
フマユーン廟の周辺
同上
フマユーン廟の隣にあるイーサー・ハーン廟:イーサー・ハーンはムが―ル宮廷に仕え頭脳明晰なことにより理髪師から貴族に出世したという人です
フマユーン廟の周辺
コブラ使い:コブラは疲れているのかダラリとしていました。籠のコブラはコブラ使いのおっちゃんが手でたたいて起き上がらせていましたが直ぐにへたり込んでしまいました
Qutb Minar (クトゥプの塔):高さ73m、基部の直径15m、奴隷王朝のクトゥプッディーン・アイバクがデリー制服の記念に1199年に建造を始めたもので、イスラム教のモスクの一部とのこと
同上
« NEW DELHI (INDIA)/ NATIONAL MUSEUM (Traditional Indian Paintings) [1985] | トップページ | 京都伏見の清酒/ 神聖 超辛口 特別純米原酒 »
「INDIA」カテゴリの記事
- CALCUTTA (INDIA)/ Scenery of CALCUTTA [1985](2021.02.17)
- CALCUTTA (INDIA)/ Scenery of CALCUTTA [1985](2021.02.16)
- CALCUTTA (INDIA)/ INDIAN MUSEUM [1985](2021.02.15)
- TATANAGAR (INDIA)/ Round Trip by Train to Tatanagar from Calcutta [1985](2021.02.14)
- CALCUTTA (INDIA)/ Airport [1985](2021.02.13)
« NEW DELHI (INDIA)/ NATIONAL MUSEUM (Traditional Indian Paintings) [1985] | トップページ | 京都伏見の清酒/ 神聖 超辛口 特別純米原酒 »
コメント