上海/ 地下鉄 (二号線:人民広場 ー 浦東国際空港) [2019.10.24.12:50]
単程票Single Journey Ticket
「東菜海上」で昼食を摂った後は、地下鉄の「人民広場駅」に向かい、ここから「浦東国際空港」に向かいました。
「人民広場駅」でプラスティックカードのチケット(単程票Single Journey Ticket)をタッチパネル式券売機で購入し、ホームに降りて行きました。 人民広場駅ホーム:上のボードに駅名(人民広場)や終点の駅名(往浦東国際机場)の標示
上海の地下鉄のホームには駅名(人民広場)や終点の駅名(往浦東国際机場)の標示がなされていて、また列車にも行き先の標示がなされているので、ほぼ迷うことはなさそうでした。
が、私達の乗った列車で車内のアナウンス(中国語)を聴いていますと、なんとなく何かが違うような感じがしました。
これはあくまでも私個人の直感でした。
そこで、HO氏が携帯していた翻訳機を借りて私の左隣に居られた壮年の御夫婦に「この列車は浦東国際空港にいきますでしょうか?」と尋ねましたが、お二人は頬笑みをもって返してくれるだけでした。
その昔、日本を訪れた外国からの人達も同じような思いをされたであろうことを思い浮かべたのでしたが、このままでは埒が明きません。
この後、斜め右向かいの席に座っておられた女子大学生さんと思しき人に直接英語で質問をしました。
すると、彼女は「この列車は浦東国際空港に行きます。」と答えてくれたのでした。
これで一安心とホッとしていますと、中国語の車内アナウンスがあった後に女子大学生さんは私の方に歩み寄ってきて「この列車は浦東国際空港には行かないようです。次の駅で降りて一旦一駅戻り、そこで浦東国際空港行きと標示されている列車に乗ってください。」と英語で教えてくれたのでした。
彼女のお蔭で私達は若干のアドヴェンチュラスな経験をしたものの遅滞なく浦東国際空港に着くことができたのでした。
この時のことを含めた今回の中国旅行により、中国の人達の親切さを実感するとともに英語を話せる人達(特に若い人達)が多い事を改めて認識したのでした。
トルコの旅行の時も同様でしたが、やはり一般市井のその場限りの人達に触れるということは、その国の一部分でしょうけれどもその国の基盤をなす人達のことを理解する機会になるということを改めて実感した次第でした。
« 上海/ 東菜海上 (◇勺面:◇は火偏に会) [2019.10.24.11:50] | トップページ | 上海/ 浦東国際空港 (国際線出発ロビー) [2019.10.24.15:10] »
「CHINA」カテゴリの記事
- 上海/ 浦東国際空港 (国際線出発ロビー) [2019.10.24.15:10](2020.11.30)
- 中国東方航空MU575便 (上海-羽田)/ 機内食 (ビーフシチュー?、青島ビール) [2019.10.24.18:40](2020.12.01)
- 上海/ 地下鉄 (二号線:人民広場 ー 浦東国際空港) [2019.10.24.12:50](2020.11.29)
- 上海/ 東菜海上 (◇勺面:◇は火偏に会) [2019.10.24.11:50](2020.11.28)
- 上海/ 上海博物館 中国古代彫塑館 [2019.10.24.10:50](2020.11.27)
「CHINA(Shanghai)」カテゴリの記事
- 上海/ 浦東国際空港 (国際線出発ロビー) [2019.10.24.15:10](2020.11.30)
- 中国東方航空MU575便 (上海-羽田)/ 機内食 (ビーフシチュー?、青島ビール) [2019.10.24.18:40](2020.12.01)
- 上海/ 地下鉄 (二号線:人民広場 ー 浦東国際空港) [2019.10.24.12:50](2020.11.29)
- 上海/ 東菜海上 (◇勺面:◇は火偏に会) [2019.10.24.11:50](2020.11.28)
- 上海/ 上海博物館 中国古代彫塑館 [2019.10.24.10:50](2020.11.27)
コメント
« 上海/ 東菜海上 (◇勺面:◇は火偏に会) [2019.10.24.11:50] | トップページ | 上海/ 浦東国際空港 (国際線出発ロビー) [2019.10.24.15:10] »
あの時は、焦りましたね。英語ができる女学生がいて良かったです。あの子とかレストランの従業員とか、親切でした。あのあたりはトルコでも中国でも、普通の人は親切なのかもしれません。国の間で人が行き来するというのは、政治の緊張感を和らげる働きがありますね。海外旅行をする醍醐味でもあります。百聞は一見にしかずですな。
投稿: kincyan | 2020年11月30日 (月) 12時11分
Kincyanさん
ホンマですなぁ、あのお嬢さんが英語ができて親切で良かったです。
世界は民間レベルでは多くの人達は善意をもって接してくれるようですし、逆に私達もそうありたいものです。
疫病コロナが終息したら、またあちらこちらに行きましょう。
投稿: JFK | 2020年11月30日 (月) 15時09分