Canon FT
Canon FT, Canon LENZ FL 50mm f:1.8, Filter Skylight
1969年の秋が深まった頃であったと記憶しています。
我が父がちゃんとしたカメラを買うようにと3万円をくれたのでした。
当時の私は高校1年生で、それまで使っていたカメラ(Olympus Pen)を卒業して、上級の一眼レフカメラに憧れていたのでした。
多分ですが、そのことを知った父が3万円というお金を出してくれたのでした。
因みにネットで調べてみますと、1969年における大卒の初任給は34,100円で現在価値では138、600円となっています。
その時は凄い大金であるという認識はありませんでしたが、同時に私のする貯金ではどれくらい時間をかけても貯めることは覚束ない額であるという認識はありました。
そして、67歳の今になって凄い大金であったということを認識した次第です。愚か者でした。
さて、その当時の私が欲しかったのはNikon製の「Nikomart」(開放測光)が第1候補で、「Canon FT」(絞込測光)が第2候補でした。
それだけのことを念頭に父からもらった3万円とそれまでに貯めていた僅かな額のお金を持って心斎橋にある「カメラのナニワ」に行きました。
というのは「カメラのナニワ」は今でいう量販店的な位置付けにあり、他店よりは割安で購入できるという印象があったからです。
「カメラのナニワ」では「Nikomart」と「Canon FT」を見せてもらいましたが、その時の我が手持ちの現金では数千円が足りず、一旦撤退したのでした。
後日、そのことを知った父は不足金額を手渡してくれ、年末だったか年始開けであったかは記憶していませんが、寒い日の午後に再び、カメラのナニワを訪ねたのでした。
そして、大いに逡巡したあげく若干でしたが価格が安くデザインの良い「Canon FT」を購入したのでした。
このCanon FTはその後約20年に亘って私の愛機として大阪万博や修学旅行、さらにはアイドルMA女史のコンサート等々で活躍してくれたのでした。
« 貫井神社/ 夏の風景 | トップページ | MINOLTA MAXXUM 7000 »
さすがはお父上、太っ腹でしたね。それ以来のカメラ小僧でしたか。ところでMA女史とはどなたなのでしょう。写真が残っているのなら、一度披露してください。
投稿: kincyan | 2020年8月16日 (日) 09時50分
Kincyanさん
父には感謝です。
写真に目覚めたのは小学校2年の時で、東京から来た転校生の影響でした。
最初のこれはという写真は東京オリンピックの聖火リレーのもので、小学5年の時のものですなぁ。
当時のアイドルMA女史の写真はCanon FTでバシバシ(というほどでもありませんが)撮ったですぜ。
近からずといえども遠からぬ内に掲載できれば・・・。
投稿: JFK | 2020年8月16日 (日) 14時34分