新宿ゴールデン街/ 酒場 小鉄 (シングルモルト、他) [3/3]
酒場 小鉄
MI氏と歌舞伎町の「樽一」で鯨料理などを肴に清酒を楽しんだ後、新宿駅東口方面にゆるゆると歩き始めました。
そして、ほんの少し歩いたところで「新宿ゴールデン街」という標識が目に入りました。
この時点でかなり酩酊していました私はMI氏に半ば強引にお願いして、ゴールデン街に向かったのでした。 ゴールデン街入口
歩いたのは大した距離ではないように感じましたが、今ではそれが数百メートルだったのか、はたまたホンの十数メートルであったのかは定かには憶えるところではありません。
「新宿ゴールデン街」と記され蛍光灯で中から照らされた大きな看板を潜りますと、そこは飲食店が並ぶ通りでした。
先ずは通りの端から端まで歩き、引き返す途中に目を引いた店のドアを開けたのでした。
それは少し躊躇気味のMI氏が引き止める間も無いことでした。 店内はシングルモルトのみ
店内は奥に延びるカウンターバーとなっていまして、中央辺りにご主人が居られました。
先客は未だ居られませんでしたので、奥から2番目と3番目のストゥールに座りました。
そして、飲み物を選ぼうとしましたがリストは無さそうでしたので目の前や壁に並ぶ数多くのボトルに目を遣り、ラベルに記されている銘柄を見まわしたのでした。 Ardbeg ISLAY SINGLE MALT
そして、偶々ですが私の前の目の高さの位置にありましたボトルから「Ardbeg ISLAY SINGLE MALT」をいただくことにしたのでした。
これはかなりピートの効いたシングルモルトでして、ヨウ素が酒精に載って舌や鼻腔を甚く刺激するのでした。
なお、注文する前に気付いたのですが、全てのボトルには白い数字が記されていて、それは一杯分の価格だったのです。
「酒場 小鉄」は実に正々堂々とした潔く清廉なるバーなのでした。 当店のウィスキー貯蔵樽慣熟に使ったホワイトリカー
2杯目は、ご主人がメキシコの樽メーカーに発注されたウィスキー樽を馴染ませるために最初に入れられたというホワイトリカーをいただきました。
なんとなく、味わいのある一杯でした。 カマンベールチーズ
シングルモルトに造詣の深いMI氏は何やら佳い銘柄を重ねていらっしゃったようでしたが、残念ながら記憶するところではありません。
そのMI氏から「カマンベールチーズ」でもいただきましょうか?(MI氏は私のような若輩者に対しても丁寧語を使われます)というお誘いがありましたので、否やはなくお任せした次第でした。
最後にもう一杯いただきましたが、山崎だったように記憶しています。 新宿ゴールデン街
« 杭州/ 大仏寺 [始皇帝ツアー DAY 5 08:45] | トップページ | 杭州/ ローカルバス (景区停車場? → 植物園) [始皇帝ツアー DAY 5 09:55] »
「新宿(バー)」カテゴリの記事
- 新宿ゴールデン街/ 酒場 小鉄 (シングルモルトウィスキー)(2020.02.09)
- 新宿ゴールデン街/ 酒場 小鉄 (シングルモルト、他) [3/3](2020.01.21)
- 新宿/ HARRY’S N.Y. (HIGHLAND PARK 12、IWAI TRADITION WINE CASK FINISH)(2019.10.06)
- 新宿/ HARRY’S N.Y. (Blanton’s, THE YAMAZAKI AGED 12 YEARS)(2019.04.24)
- 新宿/ HARRY’S NY (バー)(2019.03.25)
「新宿ゴールデン街」カテゴリの記事
- 新宿ゴールデン街/ 酒場 小鉄 (シングルモルトウィスキー)(2020.02.09)
- 新宿ゴールデン街/ 酒場 小鉄 (シングルモルト、他) [3/3](2020.01.21)
コメント
« 杭州/ 大仏寺 [始皇帝ツアー DAY 5 08:45] | トップページ | 杭州/ ローカルバス (景区停車場? → 植物園) [始皇帝ツアー DAY 5 09:55] »
小鉄、気に入りました。ゴールデン街といえば、ドロドロとした店を想像していましたが、良い店じゃないですか。またいきましょう。
投稿: kincyan | 2020年1月22日 (水) 18時57分
Kincyanさん
機会がありましたら声をかけてください。またご友人も誘われて訪問してください。皆さんもゴールデン街のイメージが変わるのではないでしょうか。
ラグビーワールドカップで海外から訪問された人たちの中でゴールデン街に来られた人が増えたようですし、雰囲気も想像していたよりも良い感じです。
また、今年は東京オリンピックでもっと混雑するように思いますが、新宿で飲んだ時には立ち寄りたいものですね。
投稿: JFK | 2020年1月23日 (木) 11時15分