SELCUK(トルコ)/ HITIT HOTEL (昼食) [トルコ観光旅行 DAY 3 1210]
HITIT HOTEL
LECO LEATHER & FURを出て約20分、昼食を摂るべく「HITIT HOTEL」に着いた。
因みに、『HITIT』はヒッタイトと読むようである。
このホテルは、エントランスから建物を通り抜けるとプールサイドにあるダイニングエリアに至る構造となっており、ここの一番奥のテーブルに案内された。 スープ
最初に供されたのはトマトベースのレンズ豆のスープのようで、思ったよりもサラリとしていた。
味はトマトからの淡い酸味と、胡椒であろうか軽いスパイシーな刺激が感じられた。
結構好きな味わいであった。 マカロニグラタンのような一品
二品目はマカロニグラタンを切りだしたような一品で、手持ちのトルコ料理が書かれた本には載っていないものであった。
味はまさに硬めのベシャメルソースでできたマカロニグラタンのようで、食べ易い一品であった。 サラダ
サラダはレモンを絞っただけでいただくようであったが、ちょっとボソボソした食感で好きにはなれず、残してしまった。 ザクロジュース
ザクロはセルチュクエリアにおける名産品の一つとガイドさんから案内があったことから、メンバーの多くがザクロジュースを注文したのであった。
一口含むと、ザクロの渋みと酸味が広がった。
そういえば、これはトルコに来て初めて飲んだザクロジュースであったが、想像していたような甘味は薄く、むしろ若い赤ワインのような渋みや酸味が感じられたことは記憶に残るできごとであった。 チョップシシ
「チョップシシ」というのは、焼いた羊肉の串焼きを薄焼パンで食べる料理らしい。
最初は、羊肉を串(シシ)からはずして薄焼パンとともにいただいた。
羊肉に固有の味と香りのする一品であったが、羊の味も香りもさほど強いものではなかった。
また、串からはずした羊肉に香辛料を付けていただいたが、これがなかなかイケル味であり、強めの酒類とは相性が良さそうであった。
また、後半は羊肉を添えられた野菜やピラフと合わせていただいた。
これはピラフのご飯の甘味とも好相性で、残りの羊肉はこの組合せで美味しくいただいたのであった。 デザート
デザートはブドウと蜜柑であった。
ブドウは厚めの皮を剥いでいただいたが、中には種があって口の中で分けていただいた。
また、ホテルに隣接する土地は広大な蜜柑畑となっていて、このエリアで採れた蜜柑が供されていたように想像したのであった。
« 入間/ 航空自衛隊 入間基地 航空祭 2018 (Blue Impulse [6]) | トップページ | 入間/ 航空自衛隊 入間基地 航空祭 2018 (Blue Impulse [7]) »
「TURKEY_」カテゴリの記事
- 成田エクスプレス/ NEX52号 (成田空港駅-国分寺駅) [トルコ観光旅行 DAY 10 2044](2019.03.05)
- ターキッシュエア 52便/ 機内食 [トルコ観光旅行 DAY 10 0320](2019.03.04)
- ISTANBUL(トルコ)/ アタテュルク空港 TURKISH AIRLINES LOUNGE [トルコ観光旅行 DAY 9 2400](2019.03.03)
- ISTANBUL(トルコ)/ KEBAPCI ETILER (トルコ料理) [トルコ観光旅行 DAY 9 1800](2019.03.02)
- ISTANBUL(トルコ)/ GALERI 44 RUG STORE [トルコ観光旅行 DAY 9 1600](2019.03.01)
「Tour (Turkey)」カテゴリの記事
- 成田エクスプレス/ NEX52号 (成田空港駅-国分寺駅) [トルコ観光旅行 DAY 10 2044](2019.03.05)
- ターキッシュエア 52便/ 機内食 [トルコ観光旅行 DAY 10 0320](2019.03.04)
- ISTANBUL(トルコ)/ アタテュルク空港 TURKISH AIRLINES LOUNGE [トルコ観光旅行 DAY 9 2400](2019.03.03)
- ISTANBUL(トルコ)/ KEBAPCI ETILER (トルコ料理) [トルコ観光旅行 DAY 9 1800](2019.03.02)
- ISTANBUL(トルコ)/ GALERI 44 RUG STORE [トルコ観光旅行 DAY 9 1600](2019.03.01)
コメント
« 入間/ 航空自衛隊 入間基地 航空祭 2018 (Blue Impulse [6]) | トップページ | 入間/ 航空自衛隊 入間基地 航空祭 2018 (Blue Impulse [7]) »
丁寧に描いていますね。あの昼食を食べたホテルが「ヒッタイト」という名前であったとは、これはうかつでした。また庭から見えた丘の城塞も、セルジュークやオスマンの時代のもので、それはそれで観光地だったようです。後ろにはケルススの図書館もあり、じっくり見れば色々あったところをパスしたようですね。
投稿: kincyan | 2018年11月17日 (土) 06時18分
Kincyanさん
トルコは思っていた以上に歴史的に興味ある建造物が多く、もっと時間をかけて見たいものも多かったですね。
そうはいっても、まあ初めてのトルコを満喫できたのは良かったです。
ヒッタイトに関しましては、トルコ関係の調べ物をしていて見つけたのでしたが、確証があるわけではありません。
貴研究の結果を待ちたいと思います。
投稿: JFK | 2018年11月17日 (土) 14時43分