千早赤阪村(大阪)・御所市(奈良)/ 金剛山 (登山バッジ)
12日(日)から今日まで娘と孫娘が来ていた。
当方としては受け入れ準備を兼ねて自分の部屋を片付けていたが、その際に見付けたのが「金剛山」の登山記念バッジであった。
私は小学校5年生の時に担任の先生達が始められた登山部に入った。
この登山部は金剛山に1年の間に10回登ろうというもので、南海高野線の河内長野駅からバスで千早赤阪村に行き、そこから徒歩で頂上まで登るというものであった。
当時の金剛山にはロープウェイは無く、頂上には徒歩で登らなければならなかった。
その登頂に関しては、山頂の売店と社務所で申し込み(料金は記憶していない)、青色のバッジと名詞サイズの記録用紙をいただいた。
そして山頂まで登る毎に記録用紙に押印してもらい、その回数が増えると異なった色のバッジがいただけるというものであった。
結局、1年間で11回の金剛山登山を行うことができたが、このような経験をさせていただいたO先生とN先生には感謝の念で一杯である。
なお、この登山部は1年間だけで終わったように記憶しているが、先生方も毎回20人程度の小学生を連れて金剛山に登るということに大層お疲れになったのではなかったかと思うところである。 1回目
5回目
10回目
« 小金井/ コーヒーロースト | トップページ | 小金井/ ギター&ドラムスティック »
「山」カテゴリの記事
- 千早赤阪村(大阪)・御所市(奈良)/ 金剛山 (登山バッジ)(2018.08.14)
誠によい思い出をお持ちですね。バッチそのものを、まだ持っておられるのも驚きです。私は、大阪の実家を片付けたときに、そういう小学校時代の思い出の品は捨ててしまったのだと思います。(箱ごと捨ててますのでね)
投稿: kincyan | 2018年8月15日 (水) 13時43分
Kincyanさん
これは佳い想い出ではありますが、同時にこのバッジが残っていたことに関しては驚きでしたねェ。
Kincyanさんは佳い思い出がたくさんあって少々捨てても大丈夫でしょうけれども、あたしは少ししかないので残っていても場所はとらないのです。えへへ。
ところで、ご実家に泊めていただいた時に見せていただいた卒業アルバムとかは捨てずに置いてあるのでしょう・・・?
投稿: JFK | 2018年8月15日 (水) 16時19分