府中/ サントリー 〈天然水のビール工場〉 東京・武蔵野ブルワリー (工場見学・試飲)
サントリービールの歴史
先日HO氏のアレンジで船橋にあるサッポロビール千葉工場の見学ツアーに参加する機会を得たが、それに先立つ5月の某日にYH氏のアレンジでサントリービール武蔵野ブルアリーの見学ツアーに参加させていただいたのであった。 ダイヤモンド麦芽(左の容器に試食用のダイヤモンド麦芽が用意されていた)
サントリービールでは原材料の説明に力が注がれていて、麦芽には「ダイヤモンド麦芽」と名付けられたハイグレードな麦芽が使われているとのことであった。
また、この「ダイヤモンド麦芽」は少量ずつではあたったが試食させていただけた。
それは、乾燥されたもので、強めのクリスピーな食感があって、咀嚼を続けると穀物の苦味とデンプンの甘味が感じられた。 ファインアロマホップ
また、ホップにも「ファインアロマホップ」と名付けられていて、原料の選別と管理での直向きさが伝わってきたのであった。 仕込槽など
仕込槽のあるエリアで一部写真撮影が禁じられていたが、他の行程では全て撮影が許されていた。
サッポロビール千葉工場ではパッケージング工程が撮影禁止であったが、会社や工場によって守秘事項が異なるようである。
とはいうものの、私達の様な一般人には製造KHなど分からないので、撮影禁止の工程にはなにかあるのであろう、ということしか分からないのであった。 濾過工程
パッケージング工程
一通り工場の見学を終えると、お待ちかねの試飲となった。 試飲室(部分)
ビールサーバー
広い試飲室に導かれ、ビールサーバーの前でグラスに注がれた「プレミアムモルツ」を受け取って、案内されたテーブルに着いた。 プレミアムモルツ
まず1杯目は「プレミアムモルツ」である。
工場見学ツアーではそこそこ歩いたので最初の一口(とは言ってもゴク、ゴク、ゴクリとグラスの半分ほどを一気にいただいた)が実に美味である。 プレミアムモルツ マスターズドリームのサーバー
2杯目は「プレミアムモルツ」以外に「プレミアムモルツ マスターズドリーム」というサントリービールの開発に携わった人達の目指した究極のビールやノンアルコールビールなど5種類ほどがいただけるのであったが、やはり「プレミアムモルツ マスターズドリーム」をいただくことにした。 プレミアムモルツ マスターズドリーム
「プレミアムモルツ マスターズドリーム」はコク味がより濃厚なように思えたが、残念ながら味わいの表現を知らず、美味であったとしか書けないところが残念至極である。
松尾神社境内の奉納酒と奉納ビール
最後にツアーガイドのお嬢さんから、府中にある松尾神社にサントリービールが奉納されていること、およびビールの命である「泡」について説明があった。
松尾神社は、大國魂神社に参詣した際には必ずお参りしており、最近の写真を掲載させていただく次第である。 神泡体感キット
一方、泡については「神泡体感キット」が紹介された。
これは、ビールの缶に取り付けることによって簡単にキメ細かい泡を作ることができるというものである。
偶々ではあったが、工場見学に先立つこと1ヵ月程前であったが私が生協にビールを買いに行った時に「プレミアムモルツ」にこのキットとグラスが付いていたのであった。
その夜、早速このキットを使って「プレミアムモルツ」をいただいた。
結構な泡であった。 神泡体感キット(2個の部品で構成される)
中の白いローターが回転することで細かい泡の発生が行われる
完成品
« Grand Canyon/ Air Grand Canyon (FLIGHT) | トップページ | 立川/ 東園 (コラー豚とろ丼) »
「ビール」カテゴリの記事
- サッポロビール/ 麦とホップ 堪能ギフト(2018.09.06)
- 府中/ サントリー 〈天然水のビール工場〉 東京・武蔵野ブルワリー (工場見学・試飲)(2018.07.07)
- 船橋/ SHIRASE 5002 & 新・黒ラベル コラボレーションツアー (サッポロ新・黒ラベルツアー)(2018.06.28)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/594928/66734241
この記事へのトラックバック一覧です: 府中/ サントリー 〈天然水のビール工場〉 東京・武蔵野ブルワリー (工場見学・試飲):
« Grand Canyon/ Air Grand Canyon (FLIGHT) | トップページ | 立川/ 東園 (コラー豚とろ丼) »
例の松任谷さん(荒井由美か?)の歌で有名なビール工場ですな。おっしゃる通り工場によって隠すところ(カメラで撮らせないところ)が違うというのも面白いですね。こういうところをビール会社の広報担当がお互いにみればいいのにね。素人に隠したってたいした秘密は無いでしょうに。(でも工場の方々は、こだわりがあるのかもしれません。)
投稿: kincyan | 2018年7月11日 (水) 20時17分
Kincyanさん
そうそう、ユーミンさんのあのビール工場ですな。
さらにそうそう。素人には何がKHなのかは全く分からんですし、競合相手の技術者なら写真に撮らなくても見ただけで何がどうなっているのかは分かるというものでしょう。
ここは無料ですから、立川エリアに来られて時間のある時にふらりと立ち寄ってみられたらいかがでしょう。(ネットで予約ができます)
投稿: JFK | 2018年7月12日 (木) 09時16分