小金井/ 山王稲穂神社 例大祭 (大太鼓・神輿・山車巡行)
小金井街道にて
昨日は、「山王稲穂神社」の例大祭が催行された。
昨年は、病院に入院中であってこのお祭りを見に行くことが叶わなかった。
病院のベッドで忸怩たる思いをしていたことを昨日のことのように憶えているのであった。 山王稲穂神社の境内から見上げた空
今年は体調も好く、「山王稲穂神社」には12時前にその境内に至った。
最初にお参りを済ませてから、ゆるりと境内の様子を眺めた。
祭礼に参加される人達がお揃いの印袢纏を身に纏い、お参りを済ませてから集合写真を撮られたりされるのを眺めている内に、御神酒で乾杯が行われ、12時45分頃に打ち鳴らされる大太鼓、神輿、山車と続く巡行が始まった。 御幣を掲げた神主さんが先頭
巡行は、御幣を掲げた神主さんが先頭に立たれ、大太鼓の大きな音が鳴り響く中を粛々と進んで行かれるのであった。
また、続く大太鼓も神輿も多くの氏子さんによって牽かれていた。 大太鼓
神輿
鳥居付近
小金井街道で時間調整中(?)も大太鼓は鳴り続けた
北大通りから小金井街道に入った一行は、時間調整のためか暫らく道の中央に停まっていたが、その間も大太鼓は次々と現れる敲き手によって打ち鳴らされていた。
大國魂神社の例大祭でも大太鼓が打ち鳴らされているが、大きな太鼓から発せられる大エネルギーの波動は体を内から活性化してくれるようで、佳いものである。
因みに、近くのマンションのエントランスが振動でビリビリ音を出していたのは印象的であった。 神主さんを先頭に巡行が再開された@小金井街道
大太鼓@JR武蔵小金井駅南口ロータリー入口
神輿、山車@JR武蔵小金井駅南口ロータリー入口
再び動き始めた大太鼓、神輿、山車は大太鼓の大音、山車からの御囃子を伴いながらJR武蔵小金井駅南口ロータリーに入ってきた。 山車の中には獅子舞
狐舞も小金井ばやしの音色に乗って舞っていた
まt、山車の中では、小金井市の「市文化財 小金井ばやし」の音色に乗って獅子と白狐が舞を舞っていた。
« 新宿/ 新宿 とんかつ さぼてん 本店 (ロースかつ丼) | トップページ | 小金井/ 山王稲穂神社 例大祭 (印袢纏) »
「小金井(祭礼)」カテゴリの記事
- 小金井/ 山王稲穂神社 例大祭 (小金井ばやし:神楽囃子)(2018.05.29)
- 小金井/ 山王稲穂神社 例大祭 (渡御)(2018.05.28)
- 小金井/ 貫井神社 (例大祭:準備)(2017.09.16)
- 小金井/ 第38回 小金井阿波おどり [2016年](2017.07.18)
- 小金井/ 山王稲穂神社 例大祭 (白狐)(2017.05.31)
「小金井(神社・仏閣)」カテゴリの記事
- 小金井/ 貫井神社 (紅葉)(2020.12.10)
- 小金井/ 貫井神社 (手水)(2020.09.05)
- 小金井/ 貫井神社 (拝殿屋根修復工事 by 金剛組)(2020.08.02)
- 小金井/ 貫井神社 (初詣)(2020.01.04)
- 小金井/ 貫井神社、野川(2018.07.05)
コメント
« 新宿/ 新宿 とんかつ さぼてん 本店 (ロースかつ丼) | トップページ | 小金井/ 山王稲穂神社 例大祭 (印袢纏) »
そうでした。昨年の今頃突然blogの更新が途絶え、1か月近くお休みされたのでしたね。
肺塞栓症で入院と伺った時は驚きましたし、日を改めて詳しく書いてくださった発症から入院までのご様子を
拝読して、激烈な痛みを伴っていたことにこちらの血も凍る思いがいたしましたが、1年後にこうして写真を
撮るまでに健康を回復されたことは、まことにめでたく、ありがたいことです。病床にあっても思いを馳せて
おられた山王稲穂神社の大山咋神(おおやまくいのかみ)様のご加護でありましょうか。(ちょいと調べてみたら、
こちらは赤坂の日枝神社の御分霊だそうですね。)
法被姿も決まった地元の顔役さんらしき方々のお姿も見えますね。昔からの伝統ある祭りが今も続けられている
のはいいですなぁ。貴兄もそのうち写す側から写される側へ変わっておられるかもしれませんね。
投稿: kabochan | 2017年5月29日 (月) 20時32分
Kabochanさん
最近の私は、喉元過ぎれば熱さを忘れる、という状態です。
再び肺塞栓症を患わないようにしないといけないのですが、現在までにできていることといえば体重を2~3kg落すことができたくらいです。
ところで、祭は写真を撮るよりも神輿を担ぐ方が楽しいのはその通りなのですが、ここ1年の間に体力も気力も衰えてしまい、当分の間は撮影に専念しようと思っております。
投稿: JFK | 2017年6月 7日 (水) 16時16分