銀座/ 銀座あけぼの (いちご大福)
銀座 あけぼの
先日、今年になって初めて銀座に出掛けた。
そこで見かけたのが「銀座 あけぼの」の「いちご大福」であった。
店頭には、「いちご大福 はじまりました。」と大きく書かれた丸い札が掲げられていた。
先日伺った新宿の「追分だん古゛」もそうであったように、「いちご(苺)大福」は新春の和菓子のようであった。
ひょっとしたら、「いちご(苺)大福」という言葉は新春を表わす季語となるのかもしれないなどと思った次第である。
全くの余談で恐縮であるが、「○○始めました。」というフレーズで思い出すのは「冷し中華」である。
町場の中華料理店では6月の声を聞いた頃合いに「冷し中華始めました。」という紙が店頭の良く見える処に貼られるのであるが、これと同じように季節の風物詩として近い将来には1月の始まりとともに和菓子店の店頭に「いちご(苺)大福始めました。」という短冊が掲げられることも想像に難くないのであるが・・・。
« 新宿/ 追分だん古゛本舗 (だんご 二本盛り:抹茶あん、苺あん) | トップページ | STAR WARS/ ROGUE ONE A STAR WARS STORY »
「銀座(和菓子)」カテゴリの記事
- 銀座/ 銀座あけぼの (いちご大福)(2017.01.14)
- 銀座/ HIGASHIYA GINZA (深蒸し煎茶、わらびもち)(2016.01.31)
- 銀座/ 鹿乃子 (鹿乃子あんみつ)(2016.01.08)
- 銀座/ 亀屋和泉 萬年堂 (本店移転)(2015.09.25)
- 銀座/ 松崎煎餅 (かき氷 黒みつきなこ)(2015.08.09)
コメント
« 新宿/ 追分だん古゛本舗 (だんご 二本盛り:抹茶あん、苺あん) | トップページ | STAR WARS/ ROGUE ONE A STAR WARS STORY »
ほほぅ、いちご大福が新春を告げる菓子であったというのは、初めて知りました。
私事ですが、昨年の春先に我が家の娘が「いちご大福を一度食べてみたい」と言いだし、近所の和菓子屋を
回りましたが、いちごの出盛りの時期にはなかなか見つけることができませんでした。貴兄の記事を拝見
して得心がいきました。
いちご大福はまだ季語に採用されていないようですが、いちごは俳句上は夏の季語だそうです。
投稿: kabochan | 2017年1月14日 (土) 15時16分
あ~ この札可愛い~
他の果物、 例えばバナナとか、みかんとか?
いちご大福って最近あちこちで良くみかけますよん、コンビニでも売ってるし 紅白のもあるしね~
でもでも大福の中に苺を入れちゃうなんて発想が凄すぎですよん
う~ん
メロンとか?入れたらけっこういいかな?? なんてね
ジャッカルさん いちご大福 買ったんですか~?
投稿: ミント | 2017年1月14日 (土) 21時16分
Kabochanさん
いちご大福が新春を告げる和菓子、ということは今年の私の経験から述べたことなのですが、もしこういう苺大福の販売開始時期が毎年の正月明けとなりますと、あながち季語になってもおかしくはないような気がしたのでした。
それにしましても、温室栽培などの果物が巷に出回るご時世ですから、季語をマスターするのは難しいことになりそうですねェ。
投稿: JFK | 2017年1月16日 (月) 14時36分
ミントさん
大福にいちごを入れるというのはある意味大発明ですねェ。
ステーキにワサビ、餡かけ焼そばに酢、チョコレートに唐辛子、というように知ってしまえばそれまでですが、そこに至るまでがなかなか、という発明ですねェ。
因みに、私は生まれてこの方未だいちご大福を口にしたことがありませんでした。
早い内に食べてみたいと思っております。
投稿: JFK | 2017年1月16日 (月) 14時45分