クリスマス
マジシャンを招いて行ったTexas州Houstonの自宅でのクリスマスパーティ(1991年12月)
幼い頃のことであるが、クリスマスにプレゼントをもらい、年末ぎりぎりになって庭の掃除や窓拭きを行い(何時頃からか年末には窓拭きをすることが当たり前のように親から無条件反射的に仕込まれていた)、そして元日にお年玉を物でもらう、という年末年始が繰り返し続いていた。
中学生以降については定かに記憶するところではないが、掃除の内容は変わらなかったがクリスマスプレゼントもお年玉も全て現金でもらうというようになったようであった。
そして、大学生になると流石に親から現金も含めて何かをプレゼントされるということはなくなった。
その後、子供が生まれて数年たった頃から今度はクリスマスプレゼントやお年玉を与えるという立場に変わり、子供が高校を卒業するまでは続いていたように記憶している。
ということで、それまではプレゼントやお年玉を受け取るか与えるかの相違はあるにせよ、年末年始の風物詩はかなり能動的に係わっていたのであった。
しかしながら今では息子が独立し、かつ息子夫婦や孫達が遠くに暮らしているせいか、昨今は年末年始の風物詩に係わるのは窓拭きなどのプチ大掃除と孫が来る大晦日と元日のみとなってしまい、クリスマスに関してはテレビや街の飾り付けを通して感じるという受動的な出来事へと変貌してしまっている。
ということに、居間にクリスマスツリーが飾られていないことに昨日気付いたことをきっかけに、気付いたのであった。
« 銀座/ 街の風景 (キューピッド) | トップページ | 小金井/ コーヒーロースト (コーヒー豆) »
「クリスマス」カテゴリの記事
- クリスマス(2020.12.25)
- クリスマス(2016.12.25)
- 銀座/ 街の風景 (キューピッド)(2016.12.24)
- 小金井/ クリスマスプレゼント(2015.12.25)
- RYE(NY)/ Christmas Tree(2015.12.24)
コメント