堺/ 深清 (あな古゛寿し)
深清
その昔、大阪湾に面する堺の街は穴子漁が盛んで、穴子は堺の名産であったという。
この名産の穴子を使った「穴子寿司」を商ってきたのが「深清」(ふかせと読む)である。
所在地は、堺市堺区出島町である。
話は逸れるが、私の母方の祖父母は堺市出島海岸通(当時は区は無かった)というエリアに住んでいた。
母は初めての出産をこの祖父母の家で行い、その際に生まれたのが私であった。
今でも母は、
「出産は痛くて畳の目が見えなくなると言われていたのでず~っと畳の目を見ていたが、言われていたようなことはなく、最後まで畳の目は見えていた。」
と語っている。
当時は産婆さんという人が居て、その産婆さんの手助けを得て自宅で出産するということも多く行われていたのであった。
因みに、私の弟と妹は病院で生まれている。
さてその母も齢を重ねてもうすぐ90歳となるが、至って健康である。
が、食べ物は柔らかい物の方が食べ易いようである。
過日、大阪の母の元を訪ねた際に穴子寿司の話になり、「深清」の穴子寿司を食べることになった。
「深清」は今では持ち帰り専門になっているので予め電話で注文しておき、妹の運転する車で受け取りに行ったのであった。 店の前を映すモニター
「あな古゛寿し」と大書された暖簾を潜り、引戸を開けるとそこは数坪の土間となっていて、ここで注文の品を受け取るのである。
壁には相撲取りの手形が額に入れて飾ってあり、その脇には店の前を映すモニターがあった。 昔は食事ができたと思われる座敷部屋
また、奥には座敷部屋があって、昔はここで食べることができたのではないかと推察するところである。 持ち帰りの穴子寿司
店内に入って名前を告げると、注文した「穴子寿司」が店名が記された紙に包まれた上で袋に入れられていた。 穴子寿司(一人前は6貫)
帰るとほぼ昼食時であったので、お茶を淹れて母と包みを開くと「穴子寿司」が6貫入っていた。
「穴子寿司」はふっくらとした穴子が載せられ、その上にツメがたっぷりと塗られていた。
口に入れると、柔らかい穴子がフワッとほぐれていき、同時にツメのまったりとした甘い味が広がったのであった。
また、酢飯も穴子に負けず劣らずフワリと握られていて、穴子と混ざり合いながら解けていったのであった。
絶品の穴子寿司であった。
なお、当店の品揃えには「穴子の押し寿司」や「バッテラ」などもあるようで、次回はいろいろ取り交ぜて注文してみようかと思っている。
« 小金井/ 新西洋料理 ヴァン・ド・リュー (鶏モモ肉ロースト) | トップページ | 小金井/ 貫井神社 (例大祭) »
「堺(寿司)」カテゴリの記事
- 堺/ 深清 (あな古゛寿し)(2016.09.11)
「堺(穴子)」カテゴリの記事
- 堺/ たこ焼割烹 たこ昌 竹粋亭 鳳店 (堺焼)(2017.10.02)
- 堺/ PRINTEMPS (穴子ピザ)(2017.10.01)
- 堺/ 深清鮨 (穴子寿司(穴子箱)、上巻)(2017.05.19)
- 堺/ 深清 (あな古゛寿し)(2016.09.11)
コメント
« 小金井/ 新西洋料理 ヴァン・ド・リュー (鶏モモ肉ロースト) | トップページ | 小金井/ 貫井神社 (例大祭) »
これはまた綺麗で上品な穴子のお寿司ですね。 熱いお茶と共にご家族皆さんでいただいた穴子寿司はまた特別なものがありましたでしょうね。
J氏さんは お母様のご生家で誕生されたのですね。 出産の際の陣痛は かけがえのない新しい命と会うためには必要な痛みで その痛みに耐えるからこそ我が子はいとおしいのだと思いますよ。
余談ですが 主人は台風の日に産まれたそうで義父は台風の中、お産婆さんを迎えに行ったそうです ( よりによって台風の日に産まれなくてもねぇ 笑 )
お母様は90歳になられるのですか、お元気でなによりですね。
時々は堺に帰られて お母様と縁側でお茶をいただきながら お話をされるのもよろしいと思います。
今日のblogは心がポット暖かくなりましたですよ。 いつまでもお母様がご健康でいらっしゃいますように。
投稿: FORTNUM&MASON | 2016年9月11日 (日) 14時11分
この穴子寿司は、いいですね〜。なんだか柔らかさが伝わってきます。母上がお元気な内に何度でも買ってきてあげてください。もう大阪には行く機会が少なくなるでしょうから、この店を探して自転車で行くこともかないません。うちの家から堺まで40分くらいですから、少し前なら帰阪の折に自転車で行っていたでしょう。
この店はくるみ餅のかん袋の近くですか?
投稿: kincyan | 2016年9月11日 (日) 23時13分
FORTNUM & MASONさん
当店の穴子寿司は昔から有名なだけあって、大変美味しうございました。
また、母もたいそう喜んでいましたので、味わいもひとしおでございましたです。
ご主人様も産婆さんにとりあげられたのですか・・・。
私と同世代の方の様ですねェ。
それにしましても台風の日に出てこられるとは、所謂「嵐を呼ぶ男」ですねェ。
投稿: JFK | 2016年9月13日 (火) 15時52分
Kincyanさん
そう!そうですね。
仰せのようにもっと何かするように致します。
私は親不孝者で大阪には数えるほどしか行っておりません。
今後は大阪で会うことは今まで以上に少なくなるかもしれませんが、機会は探り続けたいと思っています。
ご質問の件ですが、自転車でしたら10分もかからない距離だと思います。
最近、コメントをいただく時間がウルトラに早かったり、あるいは深夜に近かったり、ですが、体調管理にはご留意ください。
投稿: JFK | 2016年9月13日 (火) 16時01分