築地/ 禄明軒 (エビフライ、アジフライ、ポテトサラダ、ビール)
禄明軒
先日、学生時代の友人であるTI氏が出張で東京に現れた。
仕事の翌日である土曜日に何処かへ行こうというので築地か浅草か二箇所の行き先を提案したら、築地が好い、と言う。
ということで、築地市場の場内および場外を漫ろ歩きし、M社勤務時代に度々訪れた「禄明軒」で昼食をとることにしたのであった。
実は、場外の門跡通には「きつねや」という「煮込み」を食べさせてくれる店があるので、まずはここで「煮込み」や「肉豆腐」をつつきながら一杯飲ろうと思っていたのであった。
しかしながら、門跡通は夥しい数のアジアからの観光客で溢れかえっていて、特に「きつねや」は分け入る隙すらなかったのであった。
築地市場の中には正門から入り、10号館を皮きりに8号館、6号館、1号館と順番に周り、主要な店を紹介してまわったのであった。
そして一通り巡った後、TI氏に入りたい店を問うと「禄明軒」が好いと言うことであり、加えて私としても願ったり叶ったりであったので、二人は躊躇せずに店の前に立ったのであった。 店頭のメニュボード
「禄明軒」の前には2組の先客が入店待ちとなっていたので、我々はその後ろに並んだのであった。
並んでいる間に、店頭のメニュボードを見ながら注文する品を選択した。
TI氏はあれこれと悩んだ結果、「アジフライライス」を選択した。
私は、何ら迷うことなく「エビフライライス」を選択したのであった。
加えてビールを飲むことにし、その肴として「ポテトサラダ」を注文することにした。
次いで、肺塞栓症になって救急搬送された上に入院し、抗凝血薬を服用していることを話したのであった。
抗凝血薬を服用していることが主たる原因かと推察しているが、アルコール飲料を飲むと血圧が20ポイントほど低下し、最高血圧が100前後、最低血圧が60ほどになるのであった。
TI氏に血圧が低下して気を失ったときにはヨロピクと伝えた時には、TI氏はいささか驚いていたものの静かに話を聞いて了解してくれたのであった。 店内奥のメニュボード
さて、我々の番が巡ってきて、店内左側で入口に近い席に着くことができたのであった。
着席して、予め決めていた通り「ビール大瓶」、「ポテトサラダ」、「アジフライライス」、「エビフライライス」を注文した。 ポテトサラダ
最初にキリンラガーの大ビンが供された。
まずはお互いにグラスに注いで、乾杯したのであった。
このビールは退院後初めての外飲みの一杯であった。
グラスのビールを実に美味しく、一気に喉元を通過していったのであった。
プファ~~~、である。
そして、私自身は若干気押されながらも少なからずいただいたので、キリンラガー大ビンはあっという間に空となったので早速2本目を注文したのであった。
なお、TI氏には、血圧が下がって気を失った際にはヨロシク、と伝えておいたことから、2本目のビールの多くはTI氏が引き受けてくれたのであった。
こうして2本目を飲みながら二人の間に置かれた「ポテトサラダ」を突ついていると、注文の品が運んでこられたのであった。 アジフライ
エビフライ
辛子が添えられている
入店前の打ち合わせ通り、「アジフライ」と「エビフライ」を半分ずつ交換したのであったが、「エビフライ」は5匹であったことから、私が3匹いただき、TI氏はその分ビールを飲むということで話がついた(ような気がする)のであった。
当店の「エビフライ」は中くらいの大きさのものである。
サクリとした歯応えの衣の下にはプリリとした身が存在感を主張していて、海老様の旨味を堪能することができる逸品であった。
一方、アジフライはふっくらとした身が衣に覆われていて、かぶりつくと鯵の淡い香りと鯵固有の旨味が口腔内を満たすのであった。
巨大なピッチャーにはトンカツソース
なお、「禄明軒」では主要な料理とともに「味噌汁」が供されるのであるが、塩分摂取量を気にしていたことから、飲まずに店を後にしたのであった。
もったいないことをしてしまった。
« 小金井/ 自然 (ヤブカラシ、てんとう虫、ツバメ) | トップページ | 築地/ Turret COFFEE (エスプレッソ、ブラックコーヒー) »
「築地(場内)」カテゴリの記事
- 築地/ 禄明軒 (エビフライ、アジフライ、ポテトサラダ、ビール)(2016.07.06)
- 築地/場内8号館 やじ満(冷し中華)(2014.08.22)
- 築地(築地市場内1号館)/禄明軒(イカフライライス)(2014.06.03)
「築地(魚がし横町)」カテゴリの記事
- 築地/ 禄明軒 (エビフライ、アジフライ、ポテトサラダ、ビール)(2016.07.06)
- 築地市場内(魚がし横町)/茂助だんご(どらやき)(2014.05.22)
- 築地市場内(魚がし横町)/禄明軒(エビフライライス)(2014.05.22)
「築地(洋食)」カテゴリの記事
- 築地/ キッチン カミヤマ (カツカレー)(2017.06.07)
- 築地/ 禄明軒 (エビフライ、アジフライ、ポテトサラダ、ビール)(2016.07.06)
コメント
« 小金井/ 自然 (ヤブカラシ、てんとう虫、ツバメ) | トップページ | 築地/ Turret COFFEE (エスプレッソ、ブラックコーヒー) »
ふっふっふ、見ましたぞ。海老には「様」がついているのに鯵は呼び捨て(?)ですな。
貴兄の「海老様」に寄せる並々ならぬ愛がひしひしと伝わってきましたぞ。
鷹丸鮮魚店の尾頭付き巨大エビフライも見事でしたが、五匹もずらりと並んだ皿も豪勢で
いいですな。築地場内とくれば、鮮度のほども申し分ないことでしょう。
いやぁ、眼福というより目の毒です。
簡素な店内とは好対照のメルヘンチックなメニューボードがいい味わいです。禄明軒とは
鹿鳴館とひっかけている、なんてことはないですよねぇ。
だんだん迫ってきた築地移転の暁には、こちらのような佳店の運命や如何に?自分で行く
ことは叶わずとも、気になることであります。
投稿: kabochan | 2016年7月 6日 (水) 20時34分
Kabochanさん
へっへっへっ。見破られましたかァ。
海老様はどのような姿で現れようとも最高でござりまする。
それから、禄明軒の名前の由来は存じませんが、創業者の意気込みってえものが包含されているのでしょうね。
築地市場が移転してもこのような佳店は銀座の近くに在って欲しいものです。
なお、市場関係者の間では、移転に関して否定的な意見が多いようなことを漏れ聞いたことがあります。
しかしながら、後数カ月という状況では計画はこのまま実行されるのでしょうねェ。
投稿: JFK | 2016年7月 7日 (木) 13時58分
エビフライ、お好きなのですね。
築地でいただくエビフライでしたら鮮度が良いのは間違いありませんね。
築地も11月からは豊洲での新スタートになりますが築地場外市場は変わらず営業するようですし築地新市場として新たに店舗を入れるそうですよ。 そうなるとJ氏さん、築地と豊洲と 忙しくなりそうですね。
私の母も血液さらさらと血圧のお薬を服用していますからJ氏さんのお気持ちはわかりますよ。
お味噌汁を召し上がらなかったのは 塩分を考えての事ですね。
あまり神経質になってしまわないように上手に塩分とお付き合いしたいものですね。
人は生きる為に 食べる ので少しずつバランスよくいただくのが良いのかも知れません値ぇ。
投稿: | 2016年7月 7日 (木) 14時11分
多分FORTNUM & MASONさん
エビフライ、好きですねェ。
ホタテフライも、トンカツも、メンチカツも、ハムカツも、揚げものは大好きです!
築地は場外はそのままの様ですが、場内にある優良店が何処かに行ってしまうのは残念至極です。
豊洲は私の場合交通の便が良くなさそうなので、行くことは殆ど無くなるような気がしております。
塩分の件、ご指摘の通りです。
上手くバランスをとっていきたいと思っております。
投稿: JFK | 2016年7月 7日 (木) 14時19分
名前を入れ忘れてしまい 大変失礼いたしました。
投稿: FORTNUM&MASON | 2016年7月 7日 (木) 15時03分