上野/ 上野動物園(ジャイアントパンダ)
昨日、「上野動物園」に「ジャイアントパンダ」を見に行って来た。
昨日は10月1日であり、「都民の日」であった。
この「都民の日」には、東京都の施設の一部が無料で公開されるのであり、「上野動物園」も無料公開の施設となっていた。(通常の入園料: 大人:600円、中学生:200円、小学生以下:無料。) 上野動物園の正面入口
昨日は「都民の日」であったが平日であり、「上野動物園」が無料で開放されるとはいっても「敬老の日」のように入園待ちの人達で正面入口が大渋滞を起こしていることはなかった。 ゲートには「本日無料」の掲示
ゲートでの混雑もなく、スイスイと園内に入ることができた。
ゲートを通り貫けた先に「パンダ舎」があり、ここだけは若干の行列ができていたのであった。 待ち時間は30分の標示
行列の最後尾に並ぶと、待ち時間は30分と表示されていた。
しかしながら、列は滞りなく進んでいって、パンダを目にするまでにかかった時間は20分程度であった。 パンダのタイル製エンブレム?
パンダ舎は全面がアクリルガラスで囲まれていて、30年くらい前に見た時とは大きく変わった展示となっていた。
なお、このアクリルガラスは中に居るパンダを見るには良いのであるが、写真を撮るとなるとガラス面にこちら側の人が反射によって写り込んでくるのであった。
次回からは、偏光フィルターを持参しなければならないと痛感したのであった。
さはさりながら、何枚かの写真を掲示させていただきたいと思う。
なお、写真に添えたコメントは私の勝手な印象を元にしたものであり、実際とは異なっているであろうことをご了解いただきたく、伏してお願いいたします。
昼食前でぐったりするパンダ
薄目のパンダ
アクビをするパンダ
昼食は笹の葉
オイヒー、と言ったかどうか
食べる勢いがすごい
シーハーはしないと思うが
太めの竹もバリバリ
食後にマッタリ
昨日は運良く昼食前から昼食後までのパンダを見ることができた。
昼食まではパンダはゴロゴロ寝ているだけであったが、昼食が準備される11時45分頃からは歩きまわり始め、時々アクリルガラスの直ぐ傍にまで来たりしていた。
また、昼食の笹などは上野動物園の配慮であろうと思うが良く見える処に笹が置かれるので、この昼食の前後が一番佳い時間帯であると推察する次第である。
また、30年前のようにパンダ舎の前で立ち止まることが許されないということは無く、常識的な配慮をすれば多少長居することは可能であった。
とはいえ、私は2回行列に並んだのであったが・・・。
« 小金井/ 栗の木 | トップページ | 湯島/ 四川担担麺 阿吽 (黒胡麻担担麺+半ライス) »
「上野(動物園)」カテゴリの記事
- 上野/ 上野動物園(ジャイアントパンダ)(2015.10.02)
- 上野/上野動物園(パンダ、猿山)(2014.09.21)
今回は無事入場が叶い、列に2回並べるほどの余裕まであり(貴兄の労力は倍増ですが・・・。
おつかれさまでございました。)何よりでしたね。
都民の日、懐かしいですね。大昔の都内の小学校は休みであったようなおぼろな記憶が。
今は週休2日制になって、授業数の確保が大変なようですから、都民の日ごときで休校には
できないかもしれませんねぇ。
パンダをまじまじと鑑賞させていただくのも久しぶりの気がいたします。やはり不思議な配色、
何とも言えぬ愛嬌がありますな。日本初公開の頃は「寝てばかり」なんぞと言われていましたが、
観客サービスもしてくれるようですね。
投稿: kabochan | 2015年10月 4日 (日) 10時59分
Kabochanさん
この日は敬老の日の大混雑と大きく異なり、スイスイと入園できました。
パンダ舎への行列も思った以上にスムーズに進み、2回並ぶことも余り苦にはなりませんでした。
都民の日は学校が休みだと思っていましたが、今ではそういうこともないのですね。道理で上野動物園に小学生と思しき子供たちの姿が少なかったわけですね。
私がパンダを見たのは昨年と、それ以前は忘れたほど昔のことです。昨年行った時はパンダはず~と寝ていたのでしたが、今回は昼食時であったせいか動く姿も良く見ることができました。
そういえば、パンダ氏という人が「毎日パンダ」というブログで、上野動物園のパンダを毎日レポートされています。
このパンダ氏が居られるかもしれないと思い、高級カメラを持ったパンダ氏らしい人を探しましたが、わかりませんでした。
翌日、氏のブログの写真を見ましたら、私のものとで同じような状態のパンダを撮ったものがあり、同じ時間帯に氏と遭遇していたのかもしれませんでした。
投稿: JFK | 2015年10月 6日 (火) 15時29分