道頓堀(大阪)/ グリコの看板
戎橋北側より
心斎橋に出ると殆ど必ずと言ってよいほど「グリコの看板」を目にしている。
先日は、道頓堀川クルーズの船からのアナウンスが聞こえてきたが、それによると現在の「グリコの看板」は6代目だそうであった。
この「グリコの看板」については、ここ30年以上に亘って昼間しか眺めたことがなく、ただ一種類の絵が描かれているだけと思いこんでいた。(私が訪れた時は何時も同じ絵であった。)
しかし、先日の夜のことであった。
「Mi Vida」からの帰りに「戎橋」を渡ったのであったが、看板の絵が動いていたのであった。
良く見ると、空の太陽と三日月、あるいは雲が動いたり、ランナーのいるトラックが後方に流れたり、更にはバックの色が空色と朱色に変化したりと、盛り沢山な内容であった。
このことは多くの方々にとってはご存じのことであろうけれども、私には新しい発見であった。
[夜のグリコの看板] 太陽を背に、トラックは後方に流れる、バックは空色
朧な三日月を背に、バックは朱色
明るい三日月を背に、バックは空色
太陽を背に、バックは朱色
« 東京駅/ 東京炒飯 (福建式あんかけチャーハン) | トップページ | 京橋/ 100%ChocolateCafe (ショコラプレッソ) »
「大阪(風景)」カテゴリの記事
- 阿倍野[大阪]/ アベノハルカス (ハルカス300、60階展望室)(2017.03.22)
- 道頓堀(大阪)/ グリコの看板(2015.09.17)
コメント
« 東京駅/ 東京炒飯 (福建式あんかけチャーハン) | トップページ | 京橋/ 100%ChocolateCafe (ショコラプレッソ) »
いやいや、小生も「グリコ看板七変化」は初めて知りましたし、バリエーションを拝見したのも
今回が初めてであります。電飾看板とも見えぬのに、どういう仕組みで絵を変えているのでしょう。
思いがけない最先端技術が使われているのかもしれませんな。
ところで、この写真を撮影するのに要した時間、つまり絵柄が変化する間隔はいかほどであった
のでしょうか。blogのために長時間粘られたのかと、いささか心配になりました。
投稿: kabochan | 2015年9月17日 (木) 21時59分
JFKさん こんばんは~
よくぞ発見して下さいました。嬉しいです
実は詳しくは言えませんが、ごく近しい人がグリコに勤務しています。
この看板は、咋年新しくなったんですよ~
http://www.ezaki-glico.net/neon/
きれいでしょ~ と言いながら私もここに行く機会がありません

こんなに観察してきれいにアップして下さり、ありがとうございます
また神戸のグリコピアは。。。カカオからチョコになるまでをスライドで見れ、工場見学もでき、昔からのおまけも陳列してあり、懐かしいですよ~
最後にポッキ~がもらえます。
でも何カ月も先まで予約でいっぱいの人気ですよ
ところで、一気に秋めいてきましたね。
kobochanさんの所では、来月あたりからスト~ブの出番が来るのでしょ~か??
全くわからないので、失礼な質問ならお許し下さいね
JFKさんはじめ、コメンテ~タ~のみなさまも、気温の変化で体調など崩されませんように
私にとっても仕事やイベントの他、プライべ~トでも忙しい季節が目の前です。
JHKさんの記事を拝見しながら、元気をもらい頑張りたいと思います
投稿: すずらん | 2015年9月17日 (木) 22時23分
グリコの看板は大阪を代表するものなのでしょうねぇ。
色とりどりに変化する看板を眺めるのも また、楽しい事かと…
お写真を拝見しますと とても賑やかそうで、こちらまで楽しくなってしまいますよ (笑)
そういえば、グリコのキャラメルは子供の頃はよく食べましたよ。
また、おまけも楽しみのひとつでしたね。
投稿: FORTNUM&MASON | 2015年9月17日 (木) 22時28分
知ってます。これ
でもよく見ますよん。
これって いつ頃から飾られてるのかな~って思ったんですよねん
ジャッカルさんは知ってますか
??
大阪は いっつも賑やかで ちょっと ごちゃってて楽しそうですよん
あっ
そうそう、グリコの看板と並んで蟹の看板も有名だったと思うんです。
いつか大阪グルメ巡り~ してみたいですよん
投稿: ミント | 2015年9月18日 (金) 15時34分
Kabochanさん
博識なKabochanさんもご存じありませんでしたか。
知らぬは私だけかと思っておりましたが、これで少し安堵いたしました。
看板の技術につきましては、すずらんさんからご教示いただきましたグリコのHPに詳しく書かれている通りLEDだそうですね。
ご質問についてですが、撮影の時刻を調べてみましたら3分間程度のことでした。
食べ物の行列すら並ばない私です。そんなに長くは頑張っていないのでした。
投稿: JFK | 2015年9月20日 (日) 14時29分
すずらんさん
グリコの看板情報、ありがとうございました。
正式名称は「道頓堀グリコサイン」と称するのですねェ。ずばり、そのもの、ですね。
すずらんさんは未だご覧にはなってはおられないようですが、フラメンコのMi Vidaへお出かけの際にはブログに掲載していただくことを切に望んでおります。
神戸には「グリコピア」というエンターテインメント施設があるのですか。知らずにおりました。
そういえば、先日新大阪駅を少し歩いたのでしたが、以前あったグリコの専門店(巨大コロンや巨大ポッキーがありました)がなくなって、日清食品のチキンラーメン専門店に替っていました。
そして、チッキンラーメンコッチーヘキーテカッテッテッテテッテッテテットーの黄色いひよこのぬいぐるみが沢山並んでいました。
さて、いよいよ秋も本格的になりつつあります。
お酒も食べ物も美味しい秋です。
季節の変化や豪雨に負けないで楽しくお過ごしください。
投稿: JFK | 2015年9月20日 (日) 14時52分
FORTNUM & MASONさん
グリコの看板は有名ですねェ。
まあ、グリコが大阪の会社ですから大阪代表を意識されているところは有るでしょうね。
昔々、小学校の林間学舎で高野山に行ったことがあります。
この時、グリコの経営者一族の大きな墓所があり、当時の小学5年生の悪がきたち(今は爺さん婆さん)は「わァ~~~、グリコのお墓やァ~~~。」と叫んでおりましたことを思い出しました。余談ですみません。
私もグリコのおまけつきキャラメルが嬉しかったです。それと、マーブルチョコレートの鉄腕アトムのシールも嬉しかったです。
投稿: JFK | 2015年9月20日 (日) 15時01分
ミントさん
グリコの看板が何時頃からあそこにあるのかにつきましては、はっきりしたことは存じませんです。
思えば、小さい頃からあったような・・・・・・。
夜の大阪の映像となると、グリコの看板は良く取り上げられますから、テレビなどでご覧になった方は多くいらっしゃるようです。
まだ、本物はご覧にはなられていらっしゃらないようですね。
カニの巨大看板、それはかに道楽の看板ですね。この巨大カニはあちらこちらにありますので実物をご覧になっておられるかも、ですね。
グルメツアーなら、地元の英雄・均ちゃん、あるいは京阪神に造詣のふかいすずらんさんにお尋ねになってはいかがでしょうか?
伝統店や今ホットな店などを紹介していただけるのではないでしょうか。
投稿: JFK | 2015年9月20日 (日) 15時13分
ジャッカルさん こんにちは~
今日は秋晴れで気持ちいいですね
夏の陽射しとは違い、穏やかな天気でおでかけにはぴったりですね。
そんな中 またどこかへお出かけでしょ~か?
私はランチして来ましたが、人気店で150席が満席でした
言葉足らずでしたが、このグリコの看板は昔何度か見た事があります。

娘はこの前で、片足上げて同じポ~ズして写真撮ってましたよ。
でもこのLEDの看板は見た事がありませんし、最近は道頓堀に行く事がなくなりました。
カニ道楽は、昔同級生の男の子が働いていて、行ったのを思い出しました
神戸のグリコピアは、カカオからポッキ~になるまでの工程を工場の上から見れてとても楽しいですよ
ショップには巨大ポッキ~も、巨大コロンもあるし、限定品を買うこともできます。
新大阪の黄色いひよこのお店が、前はグリコのお店だったなんて知りませんでした
ちゃんを撮って来るとしましょ~

近日に新大阪駅は行くかも?なので、またその黄色いひよこ
フラメンコは夜になるので、どうしても行く機会がなく残念です。
大阪はそれだけで単独で行くのはド~ムでのライブ位ですので、どうしても京都方面から帰る時、遅くなった時の通過地点になります
だからkincyanのおススメのお魚イタリアンにも未だ行けずです

大阪の食べ歩きはkincyanのblogで、東京のぶらり旅はJFKさんのblogで堪能させていただきますね
食欲の秋はいいですが、体重が落ちる間がないのと。。。自分はランチでお腹いっぱいで主人のお夕飯の準備が億劫になります

今もそれで、PCでこうして遊ばせていただいています
JFKさんも益々お元気で、食欲の秋をどんどんアップして下さいね
投稿: すずらん | 2015年9月20日 (日) 16時26分
あっ
そうそう。
巨大ポッキーと巨大コロンは東京駅1番街に売ってますよん。
それと~ ビスコの復刻版も売ってるんですよん
ジャッカルさん、今度 行ってみてくださいねん
投稿: ミント | 2015年9月20日 (日) 16時51分