佃/ 住吉神社例大祭 露店 (かき氷)
かき氷屋
先日、佃に鎮座まします住吉神社の例大祭に行った。
この日は連日の猛暑日の一日であり、蒸し暑いことこの上なし、という状態であった。
祭で、お天道さま高く、蒸し暑い、となれば、かき氷かラムネである。
時は10時50分、凍らせて持参したペットボトルのお茶は既に飲み干していて、かき氷をむさぼるのに何の躊躇いもなかった。 かき氷機を操作するおばちゃん
かき氷、と決まったら即実行である。
佃小橋のたもとにある露店のかき氷屋があった。
店名も屋号も分からない。
おばちゃんに、1個、とお願いした。
千円札を渡し、700円のお釣りを受け取って小銭入れに入れていると、おばちゃんは傍の機械でおもむろにかき氷を作り始めた。
かき氷は中型の紙コップに溜められた後、手渡された。
シロップは自分でかけるのである。
おまけに「かけ放題」と気前が良いのであった。
シロップは手前に付けられた蛇口から注ぐのであるが、回せども回せどもなかなか出てこない。
こちらはシロップがドッと出るといけない、などと思っているものであるから、少しずつひねっているので何時まで経ってもチョロリとしか出てこない。
ままよっ、と大きくひねると少しは出てきたのであった。
丁度母親に連れられてかき氷を買いに来た子供も私と同様の思いをしたようで、おばちゃんに何か言ったのであろう。
おばちゃんの返事は
「あたしゃァ、ケチだからさ。たくさん回さないと出ないようにしているんだよ。」
とか言ってたようであった。
そして、おばちちゃんは続けて、
「たくさん回してかけなさいよ。」
とも言っていた。
これも、人情の厚い土地柄である所以であろうか。 シロップは青リンゴ
« 銀座/ 雪ノ下 (山梨南アルプス桃氷) | トップページ | 小金井/ Cafe Cula (かき氷 イチゴ) »
「祭り」カテゴリの記事
- 浅草/ 浅草神社 (三社祭 町内神輿連合渡御)(2016.05.16)
- 府中/ 大國魂神社 (例大祭 くらやみ祭 萬燈大会)(2016.05.06)
- 富岡(江東区)/ 二の宮神輿渡御 (黒船橋~牡丹町二丁目)(2015.08.19)
- 深川/ 深川神明宮 (例大祭 町神輿連合渡御)(2015.08.17)
- 佃/ 住吉神社例大祭 露店 (かき氷)(2015.08.05)
「佃(祭礼)」カテゴリの記事
- 佃/ 住吉神社例大祭 神輿連合渡御 お祓い(2018.08.08)
- 佃/ 住吉神社例大祭 獅子頭宮出し(2018.08.07)
- 佃/ 住吉神社例大祭 神社境内の鶴(2018.08.06)
- 佃/ 住吉神社例大祭 神輿連合渡御(2018.08.09)
- 佃/ 住吉神社例大祭 シロップ水(2018.08.05)
「祭礼」カテゴリの記事
- 浅草/ 浅草神社 (三社祭 町内神輿連合渡御)(2016.05.16)
- 府中/ 大國魂神社 (例大祭 くらやみ祭 萬燈大会)(2016.05.06)
- 富岡(江東区)/ 二の宮神輿渡御 (黒船橋~牡丹町二丁目)(2015.08.19)
- 深川/ 深川神明宮 (例大祭 町神輿連合渡御)(2015.08.17)
- 佃/ 住吉神社例大祭 露店 (かき氷)(2015.08.05)
「かき氷」カテゴリの記事
- 新宿/ 追分だん古゛本舗 (かき氷 和栗)(2015.08.08)
- 調布/ あずきや安堂 (かき氷 果肉たっぷりあんず)(2015.08.07)
- 小金井/ Cafe Cula (かき氷 イチゴ)(2015.08.06)
- 銀座/ 松崎煎餅 (かき氷 黒みつきなこ)(2015.08.09)
- 佃/ 住吉神社例大祭 露店 (かき氷)(2015.08.05)
露店のかき氷って種類が けっこうあって好きなんです。

それに氷って書いてある暖簾を見ただけで涼しくなるから不思議
う~む、 やっぱりブルーハワイかな

これお気に入りなんですよん
だけど 冷た
く冷したラムネも好きかな
ラムネも今はいろいな味が楽しめるからいいかな~って思うんです。
あっ
?
そうそう、関西だったかな??
ヒヤシアメ? っていうのがあるって友達が言ってたんですけど、ジャッカルさん知ってますか
これって、アメなのかな~なんて思っちゃいました。
チンドン屋さんって見たことないんですよん。
チラシとか配るんですよねん?
でも、夏は大変そう




チンドン屋さん暑さに負けないで ガンバ ですよ
投稿: ミント | 2015年8月 6日 (木) 07時08分
露店のかき氷屋さんを撮した此方のお写真は夏を感じる1枚でとても良いですね。
露店のかき氷は粗削りの氷に昔ながらのシロップがかけられて懐かしいものがあって好きですよ。
種々なかき氷をご紹介してくださいましたが [ 私、葛餅が好きでして‥] 葛餅にかけられている黒蜜ときな粉で飾られたかき氷はないのでしょうか。
これは、美味しいのではないかと思いますぅ。
それと例大祭のお話も楽しみにしていますね。
投稿: FORTNUM&MASON | 2015年8月 6日 (木) 13時31分
ミントさん
露店のかき氷も好まれるのですね。確かに夏祭では魅力の一品ですね。
ブルーハワイはその名の通りかなり青いですねェ。舌まで真っ青になるかもしれませんですね。
私が知っている冷し飴というのは、生姜の味がするほの甘い液体で、水泳などで疲れた時に飲むものです。臨海学舎などでもらったことがあります。冷たいという記憶はありませんが、暖かいものでもなかったです。
投稿: | 2015年8月 8日 (土) 15時01分
ミントさん
追伸です。
チンドン屋は広告宣伝を生業としており、調布で出会ったのも、武蔵小金井で出会ったのも、チラシを配っていました。
チンドン屋は景気良くチンドンやらないとならないので、大変そうですね。特に夏と冬は。
投稿: | 2015年8月 8日 (土) 15時05分
FORTNUM & MASONさん
露店のかき氷屋さんの写真ですが、もう少し上手に撮りたいものです。
さて、FORTNUM & MASONさんは露店のかき氷に懐旧の思いをお持ちのようですが、私が持っておりましたイメージは超高級甘味処の常連でいらっしゃるというもので、今回のコメントにより少し身近な存在の方でいらっしゃるように思うところです。
先週以来数軒の甘味処を訪れましたが、かき氷の黒みつきなこは定番の一品で、殆どのお店で扱っておられました。
佃の住吉神社の例大祭につきましては、整理した上で掲載させていただくことを考えております。
投稿: | 2015年8月 8日 (土) 15時20分