国分寺/ 国分寺甚五郎 (つけ麺 鴨汁 うどん1麺)
国分寺甚五郎
昨日、府中にある武蔵野うどんの店「小平うどん」のことを書いていたら、国分寺にも武蔵野うどんの店があったことを思い出した。
早速ネットで調べてみたが、記憶している場所にはもうその店は無くなっていた。
そこで、これはという店をピックアップしてみた中に「国分寺甚五郎」という店があり、JR国分寺駅からも近いことから当店を目指して出掛けた。 お品書
店の前まで来てみると店内はほぼ満席であったが、が直ぐに入店が叶い、店内右の壁に面した横一列6人掛けのテーブルの奥から2番目に案内された。
若い女性がフロアを担当されており、この方に初めての来店である旨を伝えると、つけ麺が佳いとのことで、お品書にある「鴨汁」で「うどん」をお願いした。
当店の普通盛は他店の大盛に相当するが大丈夫かを確認されたので、大丈夫です、と答えたが結構な量であった。 店内の飾り(部分)
注文の品が供されるまでに15分程かかったが、その間に店内を見渡すと、レトロな看板や柱時計が飾られていて、これらを眺めたりお品書を読んだりしていると時間が経っていった。
また、店の外には入店待ちの人で10人ほどの人だかりができていた。
一方、私の隣の若い男性はつけ汁に「これでもか!」という位七味唐辛子を振り入れていて、その結果何度もせき込みながらうどんを啜り込んでいた。 つけ麺 鴨汁 うどん1麺
注文してから15分程度経ち、隣の七味唐辛子ドバドバお兄さんが食べ終えて立ち去った頃、注文した「つけ麺 鴨汁 うどん1麺」が運ばれてきた。 うどん
うどんは、量的には600g程度はあると推察している。また、その断面は8mmX3mm程度の平たい形のうどんで、色は淡褐色よりも白に近かった。
更に、表面は平滑でツルリとした舌触りであった。
硬さは、関西系のうどんよりは歯応えがあるがそれほど硬いものではなかった。
うどんだけを咀嚼してみたら、小麦粉の風味に続いて淡い甘味が口腔内に広がった。 鴨汁
つけ汁である「鴨汁」は、鴨肉と長ネギが醤油ベースの出汁で煮込まれたもので、鴨肉から出るコク味が佳い味を醸し出していた。
ただ、願わくば値段の高いヴァージョンを設定しても構わないので『鴨の出汁がより濃い鴨汁』を用意してもらえると鴨をもっと楽しめたように思った。 薬味
なお、鴨汁には添えられていた海苔と刻みネギを全て入れ、更に七味唐辛子を数回振り入れていただいた。
うどんの量はかなり多かったが、全て美味しくいただいたのであった。 玉子は自己申告
« 府中/ 小平うどん府中店 (肉汁うどん) | トップページ | 上野・桜木・谷中/ 散策 »
「国分寺(うどん)」カテゴリの記事
- 国分寺/ 讃岐うどん irico (特製カレーうどん+鳥天)(2018.03.16)
- 国分寺/ 讃岐うどん irico (かけうどん、牛肉コロッケ、鳥天、ゴボウ天)(2018.01.20)
- 国分寺/ 国分寺甚五郎 (肉づけうどん)(2017.02.21)
- 国分寺/ 国分寺甚五郎 (つけ麺 鴨汁 うどん1麺)(2015.08.25)
- 国分寺/ 讃岐うどん irico (かけうどん+醤油豆+鳴門わかめの天ぷら+さきいか天)(2015.05.21)
「武蔵野うどん」カテゴリの記事
- 府中/ 武蔵野うどん (丼・うどんランチセット:つけうどん、かつ丼)(2019.10.15)
- 武蔵境/ 蕎麦處 ささい (ピリ辛地粉うどん、天婦羅盛合せ、ノンアルコールビール)(2019.09.28)
- 武蔵境/ 蕎麦処 ささい (武蔵野地粉うどん)(2019.09.14)
- 小金井/ 田舎うどん・そば 甚五郎 (特製 鴨汁のおうどん)(2018.05.23)
- 小金井/ かもkyu (みぞれなすぶた汁)(2018.05.19)
うどんのつけ麺ですか。冷たいうどんをあたたかい汁につけていただく方式のようですね。
写真で拝見していると、昨日から「うどんってこんなに太かったかいな。」と首をひねっています。
店内写真を拝見してからもう一度冒頭の1枚をまじまじと眺めていたら、壁面にも昔の看板が
所狭しと飾ってありますなぁ。なかなかのコレクションですね。
投稿: kabochan | 2015年8月25日 (火) 20時46分
Kabochanさん
つけ麺となっていますが、昨日書きました小平うどんと同様に武蔵野うどんの典型的な食べ方のようです。
武蔵野うどんの特徴の一つが、この太さです。
地元では、自宅で手打ちしたものをザクザクと切ったことから、麺自体が太くなったようです。
昔の看板や柱時計は、店主の趣味でしょうか?
投稿: JFK | 2015年8月25日 (火) 21時16分
此方の おうどんも太さと、腰の強さが有るようで 歯応えを感じられるようですね。
お蕎麦も おうどんも いただきますが稲庭うどんも美味しいですよ。
レトロな うどん屋さんも 趣があっていいですね。
投稿: FORTNUM&MASON | 2015年8月26日 (水) 06時41分
FORTNUM & MASONさん
甚五郎は本格的な武蔵野うどんの店でして、うどんの太さも腰もその武骨さが佳い店です。
そういえば、そばもうどんもアレルギーで悩んでいる方々以外は皆さんお好きでしょうし、私はどちらも好んでいただいております。
投稿: JFK | 2015年8月26日 (水) 09時43分