上海/白玉蘭(中華朝食セットB)、 上海哈爾濱食品廠(プチケーキ) [上海1/5]
花園飯店からの眺望
海外出張にもいろいろあったが、私は海外で事故にあったり病気になった社員の現地での対応で2回出張したことがある。
最初のは、ヴェネズエラのマラカイボという場所で交通事故で入院した社員の米国本土への搬送であり、もう一回は上海で病に倒れた社員の病状の把握とその家族の上海へのエスコートが任務であった。
先日、上海でフィギュアスケートの大会が開かれたが、そのテレビ放送を見ていてあの時の事を思い出していた。
今回は、あの時の件を書くのではなく、食事に纏わることを備忘録として記しておこうと思う。
上海に向かったのは社員が倒れた翌日の朝であった。
病状も正確には伝わってきていない中、社員の家族の心配もあり、食に係わることは全く念頭にはなかった。
しかしながら、現地に着いて容態を見ると最悪の状態は免れたようであり、翌々日の手術までは担当医との面談を行う以外はひたすら待機の状況となった。
したがって、記述は2日目の朝以降の食事が対象となる。
なお、病に倒れた社員は手術も成功し、その後は不遜なくらい元気になって仕事に復帰していたが、今はどこでどうしているかは知らない。
さて、宿泊したのは「花園飯店」という柔和な名称のホテルであった。
このホテルは「ホテル オークラ」系列のホテルであり、ランクも高い位置についていた。
朝食はホテル内のレストラン「白玉蘭」で摂った。 朝食メニュー
朝食は宿泊料金に含まれていて、「中華朝食セットB」を選択した。
私は、国内・海外の関係はなしに、宿泊した土地の料理をいただくことにしているので、まずは中華の朝食をお願いしたのであった。 前菜、新聞は日経
最初にオレンジジュースとビュッフェ形式の前菜をいただいた。
名前は全く分からなかったが、鴨の燻製、野菜のマリネなどを軽くいただいた。 中華朝食セットB、小龍包は食べようとして写真を撮り忘れているのに気付いた結果である
日本経済新聞に目を通していると、「中華朝食セットB」が運んでこられた。
ピータン粥、海老蒸し餃子、野菜の包子、などなど、いずれも本場の味である(と思った)。
なお、ウェイトレスさんが親切で、お粥に入れる香の物を持ってきてくれた。
盛り方は若干雑であったが、これがピータン粥に佳く合った。
朝食の後、病院に詰めていて、本人の病状確認、担当ドクターとの面談、保険会社の人との費用負担についてのミーティング、本社関係部署とのメールの遣り取りで過ごした。
夕方になって、一旦ホテルに戻った後、夕食を摂りに歩いて目抜き通りと思しき方へ向かった。
この出張では、現地に駐在員が多数居たのであったが、食事に関しても殆どが単独行動であった。 上海哈爾濱食品廠
上海も中国の他の都市と同じように平日も人通りが多い。
人の流れに乗ることによって対向する人にぶつからないように歩いていたら、ベーカリーというか、コンフェクショナリ―というか、カステラというかケーキというか、そういうものを販売する店が目についた。 上海哈爾濱食品廠
入店すると20種類以上のプチケーキが販売されていたので、指で欲しいものを差して「チンゲイウォ、ピッ(ピッは指さす仕草、ピッとは言いませんでした、念のため)」と言うと店員さんには通じた。
が、店員さんは何か質問してくる。
店内の貼紙を見ると、重量による量り売りのようである。
紙とボールペンを借りて100gと書いたら、紙袋に入れたプチケーキを電子計量機で計っていた。
見ていると98gほどの数字が出て、店員さんが何か言ったので、多分2g少ないしているが構わないかということであろうと推察した。
「メイウェンティ(問題ありません)」と答えたら、店員さんが二コリとほほ笑んで1個おまけを入れてから袋の口を閉じたのであった。
購入したプチケーキは、同じものを2袋購入していたので、翌朝同行のご家族に差し上げた。
自分でも食べてみたが、ほんのりとした甘さの佳品であった。
(つづく)
« 小金井/桜(野川沿い) | トップページ | 小金井/桜(野川沿い) »
「上海」カテゴリの記事
- 上海/白玉蘭(中華朝食アラカルト)、 浦東国際空港JALラウンジ(中華、寿司)、 JL82便(機内食) [上海5/5](2015.04.16)
- 上海/蘇浙雁(上海料理) [上海4/5](2015.04.11)
- 上海/花園飯店ローズ(朝食ビュッフェ)、蘭州正宗牛肉麵(牛肉水餃、加肉刀削麺)、淮豊茶荘(中国茶) [上海3/5](2015.04.10)
- 上海/光明邨大酒店 (三得利純生啤酒、鉄板黒椒牛肉飯、二楼蟹粉小籠) [上海2/5](2015.04.09)
- 上海/白玉蘭(中華朝食セットB)、 上海哈爾濱食品廠(プチケーキ) [上海1/5](2015.04.08)
「CHINA」カテゴリの記事
- 上海/ 浦東国際空港 (国際線出発ロビー) [2019.10.24.15:10](2020.11.30)
- 中国東方航空MU575便 (上海-羽田)/ 機内食 (ビーフシチュー?、青島ビール) [2019.10.24.18:40](2020.12.01)
- 上海/ 地下鉄 (二号線:人民広場 ー 浦東国際空港) [2019.10.24.12:50](2020.11.29)
- 上海/ 東菜海上 (◇勺面:◇は火偏に会) [2019.10.24.11:50](2020.11.28)
- 上海/ 上海博物館 中国古代彫塑館 [2019.10.24.10:50](2020.11.27)
「CHINA(Shanghai)」カテゴリの記事
- 上海/ 浦東国際空港 (国際線出発ロビー) [2019.10.24.15:10](2020.11.30)
- 中国東方航空MU575便 (上海-羽田)/ 機内食 (ビーフシチュー?、青島ビール) [2019.10.24.18:40](2020.12.01)
- 上海/ 地下鉄 (二号線:人民広場 ー 浦東国際空港) [2019.10.24.12:50](2020.11.29)
- 上海/ 東菜海上 (◇勺面:◇は火偏に会) [2019.10.24.11:50](2020.11.28)
- 上海/ 上海博物館 中国古代彫塑館 [2019.10.24.10:50](2020.11.27)
これまた珍しい食事風景をご紹介いただき、ありがとうございます。
朝から豪勢なセットですね!中華風朝食といえば、確かに粥を思い浮かべますが、せいぜい油条を
添えるくらいだと思っていました。これまたずいぶん盛り沢山でさぞや「口福不浅」であったことで
しょう。垂涎の的であります。(ここは大きく”涎三千丈”とでも書いておきますか。)
上海で哈爾濱とはこれいかに、という感じですが、菓子もなかなか魅力的です。それにしても貴兄は
中国語も堪能でいらっしゃるのですね。脱帽です。
投稿: kabochan | 2015年4月 8日 (水) 22時07分
Kaabochanさん
私は、出張に出るとたいていの場合、体重が増えるようです。
その原因の一つは「食べ過ぎ」にあることは明白です。
特に食事の美味しい地域での夕食やちゃんとしたホテルの朝食などはしっかり食べるので体重面では要注意です。
中国語はM社時代に詳しい人が教えてくださったのを必死に思い出して使っています。
ただし、語彙は食に関するものだけでして、その数は10個以下です。
投稿: | 2015年4月 9日 (木) 11時22分
大変な出張でしたね。

ご家族の方は さぞ驚かれた事と思います。
出張に行かれると体重が増えるというのは幸せなことですよ
確かに外国に出掛けた時には、その土地の美味しい物をいただいてみたいですね。 此方の朝食セットは贅沢ですねぇ。
本場のお粥は美味しかった事と思います。
それからプチケーキ、美味しそうですぅ
油で揚げてあるのでしょうか?
ご家族の方に此方のプチケーキを差し上げたり、細かい心遣いはJ氏さんのお人柄の現れですね。
投稿: FORTNUM&MASON | 2015年4月 9日 (木) 21時19分
FORTNUM & MASONさん
この出張自体は社員の手術が巧く終わるまでは大変でした。
こうした中、食事だけはしっかり摂って体調を崩さないように心がけておりました。
それにもともと何でも(納豆以外)食べれるので、時間の許す範囲でホテルの外で食べておりました。
この時の朝食でいただいたお粥は美味でしたし、メニュに書いてありますようにサイドの料理も充実していました。中国ならではの朝食でした。
投稿: | 2015年4月10日 (金) 16時44分