Ch.Mouton Rothschild
’88~’92,’94(2本)
今日は朝からワインの写真を撮っていた。
ちゃんとしたライティング設備がないのでいろいろ工夫をしてみたが、窓からの光がボトルの肩部で反射したままとなってしまった。
ワインは米国勤務時代に蒐集したものが殆どで、その中心にあるのがCh.Mouton Rothschildである。
このCh.Mouton Rothschildはけっこう高価なワインではあるが、私の個人所蔵のため価値は殆どない。
14本(13ヴィンテージ)あるCh.Mouton Rothschildの一本一本をD800で撮ったのであったが、肩部の光は残ってしまった。
写真は稚拙ではあるが、機会をみてそれぞれのボトルの写真を掲載してみようと考えている。 ’79~’81,’83~’84,’86~’87
« 上海/蘇浙雁(上海料理) [上海4/5] | トップページ | 国分寺/まぜまぜムタヒロ(まぜまぜ普通盛) »
「ワイン」カテゴリの記事
- 明治神宮/ 奉献ワイン(2015.06.17)
- Ch.Mouton Rothschild(2015.04.12)
「Ch.Mouton Rothschild」カテゴリの記事
- Ch.Mouton Rothschild(2015.04.12)
昔取引先におられた紳士を人生の師と思い私淑しておりましたが、その方が大層ワインに
詳しい方でした。全くの受け売りになりますが、Ch.Mouton Rothschildのワインはラベルの
デザインを有名な画家や彫刻家が手がけるので有名だそうですな。貴兄のコレクションも
相当に価値あるものではないかと想像いたします。
ところで、79,80年のボトルは液体の量がかなり目減りしているように見受けられます。
長い年月を経て空気中に蒸発してしまったのでしょうか。詳しい紹介記事を楽しみにして
おります。
件の紳士も確か会社をリタイアされているはず、今頃日々秘蔵のワインを楽しんでおられる
ことだろうと、想像してしまったことでした。
投稿: kabochan | 2015年4月13日 (月) 22時05分
ワインがお好きでしたね。
を結んで今では私のコレクションのようになっています。
どれも高価なワインなのですね。
温度や湿度など一般家庭では保存方法も難しいのでしょうか?
我が家も出張した時にホントに安物のワインを主人が買い求めてきたりしますが、
J氏さんがご覧になられたらきっと笑ってしまいますよ
でも、それぞれに想い出がありますのでね‥‥
投稿: FORTNUM&MASON | 2015年4月15日 (水) 19時10分
Kabochanさん
Ch.Mouton Rothschildをご存じでしたか!
このワインは購入する時の価格はかなり高かったですが、如何せん保存が私の個人所蔵でありますことから市場での価値は随分低くなっていると見るのが妥当なところです。
ご指摘の通り、’79年、’80年のボトルはかなり減ってしまっています。
蒸散してしまったのです。
投稿: | 2015年4月17日 (金) 15時42分
FORTNUM & MASONさん
ご夫婦でワインを蒐集されておられるのですね。
想い出とともに眺めて、更には味わって楽しまれるというのは羨ましいことです。
保管は大変でしょうけれども、趣味として楽しまれるのは佳いことですね。
投稿: | 2015年4月17日 (金) 15時46分