銀座/トリコロール本店(エクレアとアンティックブレンドコーヒーのセット)
トリコロール本店
銀座にYH氏や均ちゃんが昼食を摂りに現れた際には、食事の後はお茶をいただくのが通例となっていた。
歌舞伎座の周辺で食事をした場合には、均ちゃんお気に入りの「CAFE de GINZA MIYUKIKAN」にもよく伺ったが、ここ以外では「トリコロール本店」が私のお気に入りの店の一つである。
過日には、YH氏と「はいやく」(韓国薬膳料理、今は俺の系列の揚子江飯店になっている)や均ちゃんと「カイバル」(インド料理)で食した後に当店に立ち寄っている。
入店して1階は喫煙ができるフロアで、2階が禁煙フロアとなっている。
1階にはカウンター席もあって趣のある雰囲気となっているので、私はコーヒーのみであれば禁煙でなくても良いので一度は1階でコーヒーを飲んでみたいと思っている。
ただし、当店のエクレアをいただくのであればやはり煙草臭の無い2階の禁煙フロアの方が好ましい。
したがって、今までのところエントランスの右にある階段を2階へ行ってばかりいる。 店内2階(部分、中央右の向こう側が階段)
2階も暖炉があったり書架が置かれていたりし、テーブルや椅子も含めてヨーロピアンな設えとなっている。
着席してメニュを見るまでもないのであるが、いつもメニュには一通り目を通してから「エクレアとアンティックブレンドコーヒーのセット」を注文するのである。 アンティックブレンドコーヒー
まず、コーヒーはエクレアよりも早く運ばれてくる。
ただし、アンティックブレンドコーヒーというのは注文の都度淹れられているとのことで、これとてもコーヒーショップのように直ぐに供される訳ではないのである。 エクレア(クラッシュトナッツは好みで)
また、エクレアは注文を受けてからシュウにクリームが詰められたり、更にはチョコレートがかけられたりするので、供されるまでに運が悪いと10分以上待たされることがある。しかしながら、多くの場合は5分強というところであろうか。
供されるエクレアにはクラッシュされたナッツが添えられていて、これをチョコレートの上に振りかけたり、あるいは中のクリームに混ぜたりして食するのが最も好きである。
なお、「トリコロール本店」では、コーヒーも食べ物も一般のカフェよりも丁寧に仕上げられるので、焦らず落ち付いて時間の過ぎて行くのを楽しむ余裕をもって入店することが肝要である。 エクレアとアンティックブレンドコーヒーのセット
« 小金井/Oven Mitton Cafe (キッシュセット) | トップページ | 銀座/Bistrot Cashe Cashe (ランチコース) »
「銀座(カフェ)」カテゴリの記事
- 銀座/ 銀座 ウエスト (ケーキセット:モザイクケーキ、ダージリン)(2019.03.30)
- 銀座/ CAFE de GINZA MIYUKI-KAN (ケーキセット:モンブラン、ダージリン)(2019.01.21)
- 銀座/ WAKO ANNEX TEA SALON (ケーキセット)(2018.12.04)
- 銀座/ TORIBA BOUTIQUE COFFEE ROASTER(2018.09.05)
- 銀座/ 銀座 ウエスト (ケーキセット:スウィートネクタリンのタルト、ダージリンティ)(2018.08.28)
コメント
« 小金井/Oven Mitton Cafe (キッシュセット) | トップページ | 銀座/Bistrot Cashe Cashe (ランチコース) »
外観からして洒落ていますねぇ。妙齢のご婦人でもお連れしたらさぞ喜ばれることでありましょう。
注文を受けてから作られるエクレアというのも、贅沢の極みですね。銀座らしくゆったりと流れる
時間をも楽しむ店なのですね。
帯広に六花亭という菓子屋が営む喫茶店がありますが、ここで販売するエクレア風パイも、
製造後3時間以内に食べるように、との但し書き付きで、お店に伺った時だけの特別な楽しみと
なっています。皮のサクサク感を最大限に味わうための策なのでしょうね。こちらのエクレアに
通じるものを感じました。
投稿: kabochan | 2015年2月 8日 (日) 23時17分
ジャッカルさん こんにちは~
ご無沙汰しております。
エクレアいいですね~ 和菓子派の私は、洋菓子は自分から好んで食べないんですが、シュ~クリリ~ムとエクレアは大好物なんです

でもこんなにおしゃれなお店はこちらにはなく、羨ましい限りです。
kabochanさんの所にも、有名な六花亭やルタオがあり、娘や知人のお土産にお菓子をいただきましたが、ホッペが落ちそうに美味しかったです
先日 田舎者の私は『星乃珈琲』 初デビュ~で、ま~なんとも大人の雰囲気で気に入りました。

そこのパンケ~キ食べたさに、再訪したいです
全体的に茶系を使うと、特に珈琲が美味しくなりそうな気がしますが? 飲めないくせにね
そんなお店がゴロゴロ迷うほどある環境に身をおかれる、ジャッカルさんやkincyanが羨ましいです
投稿: すずらん | 2015年2月 9日 (月) 16時24分
Kanochanさん
今改めておもうのですが、銀座の店は食べることにしても、あるいは買い物にしても、総じてその行為をゆっくり楽しめる場所であるように思います。
時々記事にさせていただいた「中華三原」でも皆がゆったりした気分で食事を楽しんでいましたし、三原に限らずお店の方もお客を大事にするという基本姿勢が銀座の街全体に行き渡っているように思っています。
また、バイクを展示されているお店のように、お店の方から招き入れて見ていただく、という姿勢のお店も多いようで、懐の深さが感じられる処が多いように思います。
六花亭は勤め先で知人が教えてくれましたので、存じております。
私は、自分では買ったことはないのですがコーヒー豆をチョコレートで包んだのが好きでした。
このお店のエクレア風パイは当地へ行かないといただけないのですか?こういうことにはいたく興味がそそられます。
投稿: | 2015年2月 9日 (月) 16時32分
すずらんさん
硬派の和菓子派でいらっしゃるようですが、エクレアは例外だったのですね。
星乃珈琲は銀座の8丁目にもあり、昨年の3月に弊ブログでも取り上げました。
店内はブラウン系に統一されており、仰るように落ち着いた雰囲気ですね。
投稿: | 2015年2月11日 (水) 15時12分
カワイイお店ですねぇ。 女性に人気がありそうな感じです。 暖炉や書架が置かれている落ち着いた所でいただくスイーツや珈琲は格別でしょうね。 周りの雰囲気で美味しさも変わりますもの。 六花亭は有名ですね。 珈琲豆をチョコレートで包んだ物は 余市で買い求めていただきましたが、あれは本当に美味しいですねぇ 。 最近ですが、珈琲好きの主人の影響でしょうか、珈琲のミルク入りが いただけるようになりましたぁ 。
投稿: FORTNUM&MASON | 2015年2月11日 (水) 15時43分
FORTNUM & MASONさん
当店は意外とおじさんたちにも人気があり、壮年以上の男性の入店は多いようです。
お店の雰囲気で味が変わると言うのはまさにその通りですね。
基本は接客でしょうねェ。
北海道には行ったことがなく、したがって六花亭には伺ったことがありません。
いつか機会があれば行ってみたいお店のひとつです。
ご主人さまの影響でミルク入りコーヒーをお飲みになられるようになったのですか?
嗜好のヴァラエティが広がってよろしいですね。
投稿: | 2015年2月11日 (水) 16時35分