銀座/KONYA (ドネルケバブ)
KONYAは地下2階にある
過日のことであるが、AT氏と昼食を求めて銀座を8丁目から4丁目方面に向けて中央通を歩いていた。
特に何を食べるかを決めた上で目的の店に向かって歩いていた訳ではなく、行き当たりばったり的な感じで、店を探していた。
偶にはこのようにオフィスを出たものの、今日は何を食べるか決め切らないことがあるものである。
6丁目と5丁目にある「みゆき通」まで来た時に、ふと「トルコレストラン」の文字が目に入った。
AT氏に尋ねると「OK」であったので、早速ビルの地下2階にまで降りていった。
ちょっと手狭なエントランスを通り、テーブルに案内された。
ランチタイムメニュの中から、AT氏は「チキンシシケバブ」を、私は「ドネルケバブ」を選択した。
ランチタイムメニュでは、全ての料理に「スープ」、「サラダ」、「チャイ」が付いてくるようになっていた。
スープ
スープはトルコのスープであろう、思ったよりもあっさり系で美味しくいただいた。
表面に明褐色のオイルが浮かべてあるが、何のオイルであろうか。
サラダ
トルコに行ったことはないし、トルコ料理は新大久保のKincyan行きつけのトルコ料理店に2回ほどしか行ったことがないので、詳しい知見は無い。
とはいうものの、トルコ料理というと何やらエキゾチックな感じがするものと勝手に思っている私にとって、このサラダは「日本でも、アメリカでも、ヨーロッパでも、普通に食べることができるサラダ」のように思えた。
ドレッシングはサザンアイランド系のもので、野菜もよく見かける野菜であった。
私のように、トルコに関する知見も無いのに勝手にイメージを膨らませている客は、店にとっては想定外であろう。
チキンシシケバブ(胡瓜がハート形に並べられている)
さて、そうこうする内に、メインの料理が運ばれてきた。
AT氏が注文された「チキンシシケバブ」はその名の通り、串に刺された状態で供された。
AT氏に感想を訊くのを忘れたが、ご飯とパンが添えられているところをみると、味はスパイスが効いたものであるように推察している。
拡大
私の注文した「ドネルケバブ」は、牛肉の塊から焼けた表面を削り落したものであったようで、肉の味に加えて焼けた部分が香ばしくて美味であった。
「ドネルケバブ」にもご飯とパンが添えられていて、お腹も満たされたのであった。
チャイ
小さなカップで供された「チャイ」は、異国の風味であった。
「チャイ」は呼び名は同じでもインドのチャイとは異なるものであった。
« 銀座/ナイルレストラン (チキンカレー) | トップページ | 銀座/レストラン あづま (カレーセットあづま) »
「銀座(トルコ料理)」カテゴリの記事
- 銀座/ トルコレストラン KONYA (アラカルトで)(2018.09.03)
- 銀座/KONYA (ドネルケバブ)(2014.12.18)
「TURKEY_」カテゴリの記事
- 成田エクスプレス/ NEX52号 (成田空港駅-国分寺駅) [トルコ観光旅行 DAY 10 2044](2019.03.05)
- ターキッシュエア 52便/ 機内食 [トルコ観光旅行 DAY 10 0320](2019.03.04)
- ISTANBUL(トルコ)/ アタテュルク空港 TURKISH AIRLINES LOUNGE [トルコ観光旅行 DAY 9 2400](2019.03.03)
- ISTANBUL(トルコ)/ KEBAPCI ETILER (トルコ料理) [トルコ観光旅行 DAY 9 1800](2019.03.02)
- ISTANBUL(トルコ)/ GALERI 44 RUG STORE [トルコ観光旅行 DAY 9 1600](2019.03.01)
コメント
« 銀座/ナイルレストラン (チキンカレー) | トップページ | 銀座/レストラン あづま (カレーセットあづま) »
小生もトルコ料理に関する知見はまったくありませんが、ドネルケバブを焼くの図はどこかで
目にして、一度食べてみたいものだとかねがね思っておりました。ずいぶん小さい肉片で、
相当こまめに削り取っているようですな。
ハート型の胡瓜が妙にかわいらしいですね。トルコではハート形は特別な幸運の意味合いでも
あるのでしょうか。家人に見せたら、娘の誕生日の盛り付けに使えそうだと喜んでおりました。
投稿: kabochan | 2014年12月19日 (金) 21時59分
Kabochanさん
トルコ料理は世界3大料理の一つと称される割には日本での知名度は高くないようです。
ドネルケバブのことは良くは知りませんが、味は良かったです。
ハート形については、現代では世界共通のように推察していますが、この形を
胡瓜で作ったのはシェフのアイデアではないでしょうか。
投稿: | 2014年12月19日 (金) 22時42分
世界3大紅茶は知っておりましたがトルコ料理が世界3大料理に含まれているのは知りませんでした。 こちらのお料理はスパイスがきめてなのでしょう。
インドのチャイとは大分 お味が異なるのですね。
投稿: | 2014年12月20日 (土) 01時01分
FORTNUM & MASONさん(間違えておりましたら、コメントいただいた方にはお許し願います。)
紅茶にも世界3大があるのですか?
この時いただいた料理はそんなにスパイシーではありませんでした。
チャイは、同じお茶系でも、インドのチャイのようにミルクで茶葉が煮てあるようではなかったです。
むしろ普通のお茶という感じでしょうか・・・。
投稿: | 2014年12月20日 (土) 14時32分