銀座/並木通(不思議な光景)
並木通、6丁目@10am
先日にも触れたが、銀座の地価は高額であり、その固定資産税も高額である。
言い換えると、土地の大きさにもよるが、銀座に土地を所有しているだけでは毎年高額の固定資産税を納付するだけで何の利益も得ることはできない。
したがって、土地の所有者は何らかの商売をするかあるいはリースすることで固定資産税をカバーし、かつ利益を得るということになる。
かなり以前のことであったが、6丁目にあるビルの地下2階というスペースを借りていた喫茶店のオーナーが、毎月20数万円のレンタル料を支払っていると言っておられたが、主要な通りの路面店であれば、この3倍以上はするらしいということであった。
銀座には主要な通りが数本あり、最大のものが「中央通」である。
そして、2番手に付けているのが「並木通」であって、この通りに面した土地の固定資産税も、またそこにおける店舗のリース料も想像もつかない位高額であるという。
この並木通の6丁目に「像」が置かれている、倉庫のようなスペースがある。
像は、推察ではあるが、左から「ヴィーナスと天使らしき像」、「ライオン」(2頭)、ラップされた「ヴィーナスの像」のようである。
いつも格子の扉が降りていて立ち入ることはできない。
とはいうものの、中は見ることができるのであるが、販売するために展示されているようにはみえない。
ということで、不思議に思っている場所である。
« ニッカウヰスキー | トップページ | 立川/陳 健一 麻婆豆腐店 (麻婆豆腐セット) »
「銀座の風景」カテゴリの記事
- 銀座/ SONY (Sony Aquarium 2018)(2018.08.26)
- 銀座/ ライオン(2017.06.13)
- 銀座/ TORIBA BOUTIQUE COFFEE ROASTER (ESPRESSO)(2017.02.01)
- 銀座/ 街の景色(2017.01.16)
- 銀座/ 銀座震災訓練 (2016.08.27)
ジャッカルさん 風邪のお加減はいかがですか?
銀座の鳩居堂のお店を知り。。。ゲストさんにお話しできて良かったな~と感謝しております。


ありがとうございました
調べると一平方mあたりが、2360万円とは、びっくりしました
日本にこのような所があるなんて、想像もつきません
私にとっては、町は遊びに行くには楽しくてよし、田舎に帰ってきて またよしと言う感じです
並木通りは。。。読んで名のごとく並木があるんですか?
不思議なシャッタ~の中は気になるところですね。
好奇心旺盛なジャッカルさんが 垣間見えました
投稿: すずらん | 2014年11月19日 (水) 21時40分
冒頭の記述から類推するに、こちらの彫像の保管料は大変なものになりそうですな。
むきだしの像の後にも箱が山ほど見えておりますね。ビルのオーナーが遊ばせておくくらいなら
倉庫代わりに使おうかと思ったのか、はたまたあやしい店なのか、想像(妄想?)の翼を広げて
おります。貴兄が銀座に立ち寄られた際に何らかの変化が生じていた場合には、ぜひとも
後日譚を掲載してくださいますように。
投稿: kabochan | 2014年11月21日 (金) 21時11分
すずらんさん
イヴェントでのお話で私の記事がお役に立てて光栄です。
地価が2360万円/㎡では売買の時の消費税もばかになりませんね。
ご質問の件ですが、並木通にはリンデン(シナノキ、ボダイジュ)が等間隔に植えられております。
投稿: | 2014年11月23日 (日) 14時40分
Kabochanさん
想像できるのは、保管コストが高額であろう、ということぐらいです。
というか、活用すれば得ることができるであろう利益を得るための機会を喪失しているということでしょうか。
銀座に行って並木通を歩くときは、見ておきましょう。
投稿: | 2014年11月23日 (日) 14時45分