代官山/蔦屋書店
蔦屋書店(代官山)
昨夜10時頃のことである。
均ちゃんから電話があった。直ぐには気付かず折り返したら、「明日、代官山の蔦屋へ行こうジェー。その前に渋谷で昼御飯を食べようジェー。」という提案があった。
否やはなく12時半にハチ公前で待ち合わせることにした。
今日は11月1日で、私は正真正銘勤務していた会社のOBとなった日である。
新しい人生の始まりの日である。
ということで、新しいカメラを吉祥寺の山田電気(昨日開店)で購入してから、渋谷に向かった。 渋谷ハチ公前(東急東横店前より)
待ち合わせのハチ公前の広場は雨にもかかわらず、多くの若者と少数の年配者が通り過ぎ、かつ待ち合わせをしていた。
均ちゃんは12時25分に意表をついて左横から不意に現れた。 小松庵総本家の「蕎麦ランチ 咲(えみ)」
まずは腹ごしらえということで、東急東横店の9階にある蕎麦屋「小松庵総本家」へ行った。
均ちゃんは未だ若干ではあるが体調が優れず、あっさりした昼食を望んだようで、蕎麦屋とあいなった次第である。
私は御飯も欲しかったので、ご飯のある献立の中から「蕎麦ランチ 咲(えみ)」を選択し、均ちゃんも同じものを選んだ。
均ちゃんは体調のせいか、食べる速度はいつもよりゆるりとしていた。
代官山の通りはオシャレなお嬢さんたちが大勢歩いておられた(そのお嬢さんたちの後ろを歩く御仁は均ちゃん)
昼食の後、一駅ではあったが代官山まで東横線で移動した。
代官山は駅の改札口を出たその瞬間からオシャレな雰囲気を醸し出しており、それは駅前に居る化粧も着こなしも品の良いお嬢さんたちから来ているものであった。
駅から蔦屋書店に向かう道すがらもこのようが状況は続いたのであった。
店内のスターバクスで購入した飲食アイテムは、店内で飲食が許されている
蔦屋書店に入って2階に移動し、席を確保した上で均ちゃんが店内を案内してくれた。
蔦屋書店(代官山)は2階建てのビルが2棟繋がっていて、その蔵書・CDなどのヴォリュームは巷の図書館では太刀打ちできないほどのものであり、かつレストランも充実していて、音楽鑑賞や読書には最高のスペースとなっていた。
ここに所蔵されている本やCDは購入できるだけではなく、自由に読んだり聴いたりできるもので、店舗運営のコンセプトの斬新さが光っていた。 店内にて
一通り店内を均ちゃんに説明してもらい、店内のスターバクスでドリップコーヒーとブルーベリースコーンを購入して、確保している2階の席に戻ったのであった。
帰る前に、均ちゃんはCD5枚を借りていた。
今日会った感じでは均ちゃん自身の体調は快癒に向かっているようで、まずは安堵した次第であった。
« 銀座/Creation Gallely G8 (安西水丸展) | トップページ | 銀座/ヴィンテージオートバイク »
コメント
« 銀座/Creation Gallely G8 (安西水丸展) | トップページ | 銀座/ヴィンテージオートバイク »
飲み食いしながら読んだり聴いたりできるとは、何ともありがたいスペースですな。
休日などはあっという間に席が埋まってしまいそうに思いますが、均ちゃんさんと
お二人でゆっくり午後をお過ごしになられたご様子、さすがいつもの強運ぶりですね。
マンガ喫茶やネットカフェでは入店に二の足を踏んでしまいますが、こちらの店なら
小生でも安心してゆっくりできそうです。まぁ都会ならではの店舗形態でしょうが・・・。
投稿: kabochan | 2014年11月 1日 (土) 21時34分
J氏さん、おつきあい頂きありがとうございます。晴れていれば、渋谷から代官山への道もステキなんですけどね。時々、この場所を使うと良いと思います。とくにCD視聴の窓際席は、なかなか穴場なんです。試聴の方しか、あそこまで入ってきませんので。
帰り際に申したとおり、kabocyanさんもおっしゃっている漫画喫茶へも、本来なら今日お連れしたかったです。1000円位で3時間漫画を楽しめます。映画を見ると思えば良いのです。青年向けの漫画単行本も多くあり、それらの質は、失礼ながら近頃の小説などより良い物も多く、絶対にお薦めです。TVドラマや映画の原作に漫画本が採用されていることも多いですしね。今度行きましょう^^。
投稿: kincyan | 2014年11月 1日 (土) 21時55分
このようなTSUTAYAさんも良いですねぇ。
試聴
したり、心の栄養ですね。 私はよく、お気に入りのロッキングチェアに座って 紅茶をいただきながら音楽を聴きますが.そんな時は至福の時です。
私もTSUTAYAさんは良く利用します。
好きな本を読んだり
今日はJ氏さんにとっても良い時間でしたね。
投稿: FORTNUM&MASON | 2014年11月 2日 (日) 00時28分
Kabochanさん
蔵書を読んだり、CDを聞いたり、全く無料ですし、その所蔵量が膨大です。
それらの中から好きな本を選び、好きなCDを聞きながらスターバクスで購入した飲み物と軽食をいただけるのですから、座席さえもう少し広ければ快適な時間を過ごせます。
均ちゃんは、「次はマンガ喫茶に行こうジェー。」と言ってます。
投稿: | 2014年11月 2日 (日) 15時28分
Kincyanさん
昨日は、代官山と蔦屋を紹介していただき、ありがとうございました。
今度は晴れた日に渋谷か恵比寿から歩きましょう。
マンガ喫茶には行ったことが無いので、魅力ある店を紹介してください。
そういえば、予備校の頃からいろいろなことを紹介してくれましたね。
ビリヤードは均ちゃんと行ったのが初めてでした。予備校の時でしたね。
投稿: | 2014年11月 2日 (日) 15時33分
FORTNUM & MASONさん
私は恥ずかしながらTSUTAYAに限らずレンタルDVD・CD・ビデオ屋さんには入ったことがありませんでした。
今回のTSUTAYAは初めてでしたが、認識を改めた次第でした。
ロッキングチェアに紅茶。優雅ですねエ。
投稿: | 2014年11月 2日 (日) 15時37分