西荻窪/コタン(醤油ラーメン) [3]
コタン
居酒屋大好き人間で墨田区在住のHK氏と西荻窪の「戎」、次いで「CONDRIEU」で飲んだ後、軽く何か食べて帰ることにして、今度はJR中央線の北側に出た。
アサヒ通は飲食店も多く並んでいるので、この通りに入った。
時間は午後10時になろうとしており、飲み屋は活気良く営業をしていたが、小腹を適度に満たすという目的ではラーメンか蕎麦が良く、最初に「コタン」が目に入ったので入店した。
木彫りの熊
店内には「熊の木彫り」が置いてあり、これに気付いた時点で当店が北海道ラーメンの店ということを認識した次第であった。店名から入店前に気付くべきだあったが、かなり酩酊していたのかもしれない。
醤油ラーメン
HK氏は「塩ラーメン」を注文していた。
私は「醤油ラーメン」を注文し、カウンター上の「おろしにんにく」と「素揚げにしたにんにくスライス」を入れていただいたのであった。 調味料一式
こうして西荻窪の夜を満喫して、お互い中央線と総武線に乗って街を後にしたのであった。
k
« 西荻窪/CONDRIEU(ワインバー) [2] | トップページ | 銀座/CINE SWITCH (映画) »
「西荻窪(ラーメン)」カテゴリの記事
- 西荻窪/ パパパパパイン (パイナップル海老塩ラーメン)(2015.07.15)
- 西荻窪/コタン(醤油ラーメン) [3](2014.11.27)
- 西荻窪/はつね(タンメン+チャーシュー)(2014.06.22)
北海道ラーメンですね? 美味しいですよねえ。
は また、一味違った 美味しさがあるのでしょうね。
コタンとはアイヌの言葉(里とか宅地)ですね 北海道は札幌ラーメンや旭川ラーメンなど有名ですし また美味しいですもの
はじめて北海道に友人と訪れた時に すすきの迄 伺った事があります。
J氏さんが伺ったこちらのお店のラーメンも美味しそうですね? お醤油と お塩のようですがバターラーメンも興味深いです。
お酒を召し上がられた後にいただく
こちらの季節は.熱々のラーメンが体を暖めてくれそうですよ。
投稿: FORTNUM&MASON | 2014年11月28日 (金) 06時51分
FORTNUM & MASONさん
ラーメンは寒い季節にはより美味しくいただける食べ物ですね。
そういう意味では、北海道で名物になるというのは頷けるものがあります。
以前にも書きましたが、私は北海道に行ったことがありませんので、真の北海道ラーメンは食べたことがありません。いつか、いただきたいものです。
ご指摘の通り、散々飲んで食べた後でも、ラーメンは美味しくいただけました。
ただ、意識は定かではなかったのではないかと、懸念しております。
投稿: | 2014年11月28日 (金) 15時14分
かつてわが町を走っていた湧網線には床丹(とこたん)という駅がありまして、語源はト・コタン
(滅びた村)という説もございます。
北海道ラーメンも知名度はありますが、九州の豚骨ラーメンほどのインパクトはないような…。
札幌ラーメンの味噌味は当地ならではの味かもしれませんが、旭川あたりでは醤油味が多い
ように思います。トッピングのとうきびやわかめも観光客向けという説もあります。
まぁ、冬の寒い時期においしく頂いているというのは、紛れもない事実であります。
投稿: kabochan | 2014年11月28日 (金) 20時12分
Kabochanさん
北海道ラーメンと言いましても、札幌や旭川でそれぞれのラーメンがあったのですね。
今の今まで北海道は何処にいっても「味噌ラーメン+バター」が主体と思っておりました。
知識の浅さに恥じ入るばかりです。
そちらでは、過日コメントにいただきましたホタテも具にされておられるのでしょうね。
海産物が豊富に入ったラーメンは美味しいでしょうね。
そういえば、銀座の風鈴屋が懐かしいです。
ト・コタンにつきましては、寂しいイメージです。
投稿: | 2014年11月28日 (金) 21時20分