銀座/泰明庵(かき揚げ天丼)
泰明庵
前回休日出勤の後、ニューハーフを1階でみてから約1か月ぶりの訪問である。
特に行先を決めずにオフィスを出たが、Nikonの前を通ったのでそのままNIKON PLAZAに立ち寄ってコンパクトタイプを物色していたら、松葉氏が現れたので、一眼レフ用のレンズについて暫し話を伺った。
松葉氏の情報は常に有用なもので、レンズの購入に際しては大変役立つものがある。
NIKON PLAZA
その後、東稲荷大明神様に詣でてから、ご飯と天ぷらを食べたくなったので天丼をいただける「泰明庵」を目指した。
今日も引き続き蒸し暑く、余り長く歩くと汗でズクズクになってしまいそうであったので、ビルの影を選んでいつもよりゆっくり歩いた。
泰明庵には12時45分頃到着し、何時ものように2階に上がると、双葉さんが開口一番「随分焼けましたね。」と言って、私だけに何時とは異なる大きめの底が分厚いグラスに氷と水を入れて持ってきてくれた。
水(グラスも氷が入っていることも他のお客とは違った)
他の客(それにいつもの私)には喫茶店で出されるような小ぶりのガラスのコップに水だけが入っているのであるが、今日はどうしたことであろう。
グラスが良いと水も美味しいのであったが、水でこういうサービスをしていただいたのは初めてであった。
今日は「桜エビのかき揚げ」や「シラスのかき揚げ」がお勧めということであったが、経験上これらは結構値が張る(1,300~1,400円)のが分かっていたので「かき揚げ天丼」(泰明庵の場合は、烏賊と野菜のかき揚げ)をお願いした。
かき揚げ天丼
供された「かき揚げ天丼」はちょっと小ぶりのかき揚げが3枚載せられており、かき揚げの中にはしし唐もはいっていた。
味噌汁は、なめ茸と豆腐が具材で美味であるものの、なめ茸汁の粘りでなかなか冷めず熱かった。
かき揚げの間にいただく胡瓜の糠漬けも口をさっぱりさせてくれたのであった。
私にとって、泰明庵は人情といい、味といい、量といい、全て申し分ないのであった。
« 八起会/イノシシ | トップページ | 築地/場内8号館 やじ満(冷し中華) »
「銀座(蕎麦)」カテゴリの記事
- 銀座/ 泰明庵 (かき揚げ天もり)(2018.05.27)
- 銀座/ 泰明庵 (もりゴマだれ) [3/4](2016.11.15)
- 銀座/ 泰明庵 (冷かき揚げそば)(2016.04.21)
- 銀座/国定(地鶏南蛮)(2015.04.21)
- 銀座/そば處 かめや (元祖 天玉そば)(2015.02.27)
「銀座(天丼)」カテゴリの記事
- 銀座/ 天亭 (天丼)(2016.12.12)
- 銀座/泰明庵(魚天丼)(2014.09.22)
- 銀座/天朝(天丼)(2014.09.09)
- 銀座/泰明庵(野菜天丼)(2014.09.04)
さすがに貴兄が「仕事でしんどい時にいやされた」とおっしゃるだけあって、すばらしい
「おもてなし」ぶりですね。灼熱のコンクリート砂漠から命からがら生還した、ように
見えたのかもしれません。温かい人情に心には涼風が吹きこんだことでありましょう。
しし唐入りのかき揚げも食感を想像するに大変魅力的です。蕎麦だけでなくどんぶりものも
充実しているのですね。
投稿: kabochan | 2014年8月24日 (日) 16時27分
双葉さん、ジャッカルさんを一目見た瞬間に大分暑そうにみえたのでしょう。
しし唐が美味しそうです。 私も好きなんです。
この暑さですもの 大きめのグラスに氷と冷たく冷えた お水は砂漠で飲むように渇いた喉を潤してくれますよねぇ
連日の猛暑ですから 冷やし中華もいいですが、かき揚げ天丼も良いですね
昨日は処暑でしたが、何となく、日差しも、空も秋の気配ですね。
投稿: FORTNUM&MASON | 2014年8月24日 (日) 18時18分