門前仲町・富岡/富岡八幡宮例大祭(清澄庭園付近交差点)
渡御ルート(部分)
富岡八幡宮前を全ての神輿が出立した後、富岡八幡宮様に詣でた。
その後、以前良く通った「大坂屋」の前を通り清澄通を歩いて北に向かった。
大坂屋
途中、担ぎ終えたのか休憩中なのか、はたまた新たに担ぎに出るのか、袢纏姿の人達を何人も見かけた。
冬木の女性
江戸深川資料館のある通が清澄通の交わる交差点に着いたところ、既に江戸博物館前で1回目の休憩をとった神輿が元気も新たに順次流れてきていた。
江戸深川資料館方向から進んで来る神輿
ここでは右90度の方向転換が行われるのである(簡単に書けば右に回るだけである)が、簡単に行き過ぎては「江戸の粋」ってもんがありゃしねえ(江戸っ子がこのような言い方をするかどうかは知見がないので、想像で書きました。)、とばかりに「回せ!回せ!」との掛け声とともに、高く差し上げられた神輿はグルグルと何回も回転するのである。
差し上げられた神輿が回転する
この時、近所の人たちが水を大量に用意していて、バケツに汲んだ水を神輿や担ぎ手をめがけてバッサバッサかけるのである。
担ぎ手も水が無ければ白けたものにあるであろうが、水をかけられることによってますます元気になっていくようであった。
消防隊員も水かけに参加
更に、地下鉄清澄白河駅の入口付近には消防署の人たちがホースを持って待機していて、神輿が通るたびにホースから大量の水を浴びせかけていた。
水の量が多いのと、水の粒が大きいようで、まともに浴びた担ぎ手たちは一瞬ではあるが立ちすくむ人もいるようであった。
« 門前仲町・富岡/富岡八幡宮例大祭(神輿55番殿「深濱」) | トップページ | 銀座/銀座 鴨そば 九代目 けいすけ »
「祭り」カテゴリの記事
- 浅草/ 浅草神社 (三社祭 町内神輿連合渡御)(2016.05.16)
- 府中/ 大國魂神社 (例大祭 くらやみ祭 萬燈大会)(2016.05.06)
- 富岡(江東区)/ 二の宮神輿渡御 (黒船橋~牡丹町二丁目)(2015.08.19)
- 深川/ 深川神明宮 (例大祭 町神輿連合渡御)(2015.08.17)
- 佃/ 住吉神社例大祭 露店 (かき氷)(2015.08.05)
「神社仏閣」カテゴリの記事
- 府中/ 大國魂神社 (例大祭 くらやみ祭 萬燈大会)(2016.05.06)
- 富岡(江東区)/ 二の宮神輿渡御 (黒船橋~牡丹町二丁目)(2015.08.19)
- 深川/ 深川神明宮 (例大祭 町神輿連合渡御)(2015.08.17)
- 明治神宮/ 奉献清酒菰樽(2015.06.18)
- 明治神宮/ 奉献ワイン(2015.06.17)
「富岡八幡宮例大祭(2014)」カテゴリの記事
- 門前仲町・富岡/富岡八幡宮例大祭(渡御/富岡八幡宮東側)(2014.08.24)
- 門前仲町・富岡/富岡八幡宮例大祭(清澄庭園付近交差点)(2014.08.31)
- 門前仲町・富岡/富岡八幡宮例大祭(神輿55番殿「深濱」)(2014.08.31)
- 門前仲町・富岡/富岡八幡宮例大祭(富岡八幡宮門前)(2014.08.24)
- 門前仲町・富岡/富岡八幡宮例大祭神輿連合渡御(催行直前)(2014.08.24)
「門前仲町」カテゴリの記事
- 門前仲町/富岡八幡宮(2015.01.20)
- 門前仲町・富岡/富岡八幡宮例大祭(清澄庭園付近交差点)(2014.08.31)
- 門前仲町・富岡/富岡八幡宮例大祭(神輿55番殿「深濱」)(2014.08.31)
- 門前仲町・富岡/富岡八幡宮例大祭(富岡八幡宮門前)(2014.08.24)
- 門前仲町・富岡/富岡八幡宮例大祭神輿連合渡御(催行直前)(2014.08.24)
「富岡八幡宮」カテゴリの記事
- 門前仲町・富岡/ 富岡八幡宮 例大祭 (神輿連合渡御:催行100分前)(2017.08.26)
- 門前仲町・富岡/ 富岡八幡宮 例大祭 (神輿連合渡御:永代通)(2017.08.25)
- 門前仲町・富岡/ 富岡八幡宮 例大祭 (神輿連合渡御:清澄通)(2017.08.24)
- 門前仲町・富岡/ 富岡八幡宮 例大祭 (神輿連合渡御:神主さん)(2017.08.23)
- 門前仲町・富岡/ 富岡八幡宮例大祭 (神輿連合渡御:葵太鼓)(2017.08.16)
「富岡八幡宮(例大祭)」カテゴリの記事
- 門前仲町・富岡/ 富岡八幡宮 例大祭 (神輿連合渡御:催行100分前)(2017.08.26)
- 門前仲町・富岡/ 富岡八幡宮 例大祭 (神輿連合渡御:永代通)(2017.08.25)
- 門前仲町・富岡/ 富岡八幡宮 例大祭 (神輿連合渡御:清澄通)(2017.08.24)
- 門前仲町・富岡/ 富岡八幡宮 例大祭 (神輿連合渡御:神主さん)(2017.08.23)
- 門前仲町・富岡/ 富岡八幡宮例大祭 (神輿連合渡御:葵太鼓)(2017.08.16)
コメント
« 門前仲町・富岡/富岡八幡宮例大祭(神輿55番殿「深濱」) | トップページ | 銀座/銀座 鴨そば 九代目 けいすけ »
最後の一葉に写った水の動きのある形が美しいですね。
消防隊も祭りに参加しているのはほほえましくていいのですが、ここはやっぱり
力いっぱいおけを振るって、沿道の見物人も心意気と力こぶのひとつやふたつを
見せるべきでしょうな。
今回ご紹介いただいた写真を拝見すると「水かけ祭り」の名前が実感できますね。
投稿: kabochan | 2014年8月31日 (日) 19時40分
Kabochanさん
写真撮影の腕が稚拙故、水かけを余すことなくお伝えできず、失礼いたしました。
沿道の皆さんは水の準備怠りなく、しっかりと水をかけておられました。
消防の方々の水は、量的にも、勢い的にも抜群であり、祭りに勢いをつけてました。
今回は見ておりませんが、永代橋には消防が集結していて、それはもう凄まじい放水がなされたようで、担ぎ手も、見物の人々も、大いに盛り上がったそうでござります。
投稿: | 2014年9月 1日 (月) 21時40分