銀座/Bistro Vosges (豚冷しゃぶ)
Bistro Vosges エントランス(7F)
久しぶりに均ちゃんが銀座に現れた。
今日も暑い日であったので、暑気払いにカレーを食べに並木通沿いにあるビルの地下2階にある「Roudies」にまで行ったが、営業していなかった。
そこで西五ビルの5階にある「quartier general」に行ったら、ここは営業は12時からとのことで、急遽7階の「Bistro Vosges」へ行き先を変更した。
入店は11時50分ころで先客が一人奥の窓際のテーブルにいたので、エントランスに近い方のテーブルに着いた。
Ch.Mouton Rhothschildのエチケット(1982)
このテーブルのある壁にはCh.Mouton Rhothschildの1982年のエチケット(マグナム)が飾ってあり、佳い席である。
メニュ
いつものようにボードに書かれたメニュ(3種類)から、均ちゃんも私も「豚冷しゃぶ」を選択した。
サラダ
最初にサラダが供され、これを食べ終わったタイミングで「豚冷しゃぶ」が出された。
当店は、いつも料理の量が多いのであるが、「豚冷しゃぶ」も野菜が使われているとはいえ結構な量である。
豚冷しゃぶ
その具材は、底部にポテトサラダ、その上にレタス、茹でた人参などが敷かれ、最上部に豚冷しゃぶと水菜がドッサリ乗せられていた。
ゴマダレ風味のドレッシングがかけられていて、ビストロに入ったというよりは和食屋で冷シャブ定食を、それも多量に食べているという感じであった。
豚冷しゃぶ、ライス、スープ
「豚冷しゃぶ」以外に、スープとご飯が付いてくるので、食べ終わった時には満腹であった。
最後にコーヒーが供された。銀座でこの料理で、価格が1,000円であるから、CPは良い方である。
« 銀座/Jazz Country (アイスコーヒー) | トップページ | 銀座/quartier general (自家製ソーセージプレート) »
「銀座(フランス料理)」カテゴリの記事
- 銀座/ Cave des Vignes (海老と蟹のクリームコロッケ)(2016.04.16)
- 銀座/俺のフレンチ(2015.03.14)
- 銀座/Bistrot Cashe Cashe (ランチコース)(2015.02.09)
- 銀座/quartier general (自家製ソーセージプレート)(2014.08.07)
- 銀座/Bistro Vosges (豚冷しゃぶ)(2014.08.06)
コメント
« 銀座/Jazz Country (アイスコーヒー) | トップページ | 銀座/quartier general (自家製ソーセージプレート) »
こちらの店も何回か登場していますね。
今日も期待に違わず山盛り、ですな。(5枚目の写真だと高さが一目瞭然です。)
冷しゃぶの下にポテトサラダがあるあたりが、ビストロ風の味付けでしょうか。
うっかり家人に見せると肉の量を減らす裏ワザとして流用されそうです。気をつけねば・・・。
投稿: kabochan | 2014年8月 6日 (水) 21時32分
Kabochanさん
ご指摘の通り、Vosgesはもう数回掲載させていただいております。
私は量が多いので好んで伺う店の一つです。
今日の「豚冷しゃぶ」はビストロなのにあっさりした和風の味付けで、均ちゃんには本来とは違った印象を持たれたのではないかと危惧しています。
野菜が多いのは健康的で良いとおもいますが・・・。
投稿: | 2014年8月 6日 (水) 21時49分
ボリュウムがありますですねぇ。
フランス料理と言うより 確かに さっぱりとした和食をいただかれているみたいです。
暑い この季節には さっぱりとした物を いただきたいですね。
お肉だけでなく、野菜も召し上がられてバランスのとれた お食事だったと思います。
お食事をされて満腹になられたご様子ですから、おそらくレプチンと言うホルモンがはたらいていたでしょうね。
均さんも、満足された事でしょう。
投稿: FORTNUM&MASON | 2014年8月 8日 (金) 14時53分
FORTNUM & MASONさん
「Vosges」の料理は、ヴォリュームがあることでも有名です。
今回選択した「豚冷しゃぶ」は、しゃぶしゃぶ自体が和食ですので、日本料理屋で供されれば「豚冷しゃぶしゃぶ」という名前になるだけで、料理の構成は殆ど変化しないでしょう。
その場合には、スープが味噌汁に、サラダがお新香の変わるでしょうけれども。
投稿: | 2014年8月 9日 (土) 16時43分