築地/天辰(のっけ定食)
オフィスを12時10分頃出て、6丁目と7丁目の間の昭和通を渡る橋からスカイツリーを撮ったあと、築地市場に向かう。
市場正門の写真を撮った後、場内に入り8号館の横を通り抜けた後、波除神社に詣でた。
場内の寿司屋は相も変わらず観光客の行列が長蛇をなしている。
波除稲荷様でお賽銭を奉納し、皆の息災を祈った。
その後、晴海通を渡って「天辰」に向かったが、築地本願寺様の裏の通りには、暫く来ない内にいろいろな店ができていて面白そうであった。
「天辰」の前まで来たら、サラリーマン二人が並んでいたので一旦通り過ごし、一本勝鬨側の道を戻ったが、古風な旅館があったので写真に収めた。
辺りをぐるりと回って「天辰」まで戻ると、丁度OLさんが入店したので、続いて入店した。
テーブル席は空いていたので、先に入ったOLさんと相席ではあったが着席できた。
注文は当店のスペシャリテである「のっけ定食」である。
因みにOLさんは漬け丼を注文していた。
のっけ定食
待つこと5分ほどで「のっけ定食」が運ばれてきた。
小海老と烏賊のかき揚げが、ご飯の上に乗っけられているから、「のっけ定食」というようなことが、以前当店に伺った際に見たお品書か何かに書いてあったように記憶している。
かき揚げ(海老、烏賊、小柱)
かき揚げは濃厚な丼つゆが佳く滲み渡っていて、好きな味である。
てんぷら(海老、鱚、ピーマン、茄子、薩摩芋)
天ぷらは、海老、鱚、ピーマン、茄子、薩摩芋、であって、天つゆにつけていただいた。
のっけ定食以外にもいろいろと天ぷらのメニュがあるので、久しぶりに全品制覇にチャレンジしてみたくなった。
お品書
なお、揚場に立つのは店主殿であろうか?
挨拶が丁寧で、相席となっていた私には帰る際に「相席ですみませんでした。」と声をかけてくれた。
簡単なことのようであるが、近年なかなか聞けない一言であった。
天辰を出た後、築地本願寺様に立ち寄って、堂内を拝見した。
更に、築地場外の門跡通で「寿司消しゴム」を買って、「Tommys Bahama」の前を通ったら、以前均ちゃんと伺った時に居たお嬢さんが笑顔で挨拶してくれた。
私も少しは銀座に顔見知りの方々ができたようである。
« お茶の水/桜(お茶の水駅より) 2014.04.03. | トップページ | お茶の水/桜(お茶の水駅より) 2014.04.04. »
「築地(てんぷら)」カテゴリの記事
- 築地/天辰(天丼)(2014.04.11)
- 築地/天辰(のっけ定食)(2014.04.04)
- 築地/天ぷら黒川(かき揚げ天丼)(2013.12.20)
コメント
« お茶の水/桜(お茶の水駅より) 2014.04.03. | トップページ | お茶の水/桜(お茶の水駅より) 2014.04.04. »
天丼と天ぷら定食の2つの味を楽しめるとは、贅沢ですなあ。
築地市場の新鮮な魚を使っていて、お味もさぞかしよいことでありましょう。
1時を過ぎても店の前に列ができているあたり、人気のほどがうかがえますな。
食事の内容もさることながら、妙齢のご婦人と相席になったり、街中で笑顔で挨拶を
されたり、なんともうらやましい限りです。
投稿: kabochan | 2014年4月 5日 (土) 11時00分
Kabochanさん
確かに贅沢な構成ですね。
1,100円という価格は銀座あたりと比べると良心的です。
地元の人による行列が途絶えないのも納得です。
相席なったOLさんは、入店した時は後ろ姿、テーブルではスマホをされていてうつむき加減、ジロジロ見るのは失礼になると思った、ということで、お姿もお顔も見ておりませんので、なんとも申せませぬ。
投稿: | 2014年4月 5日 (土) 17時02分