OBUNE/太田さんちのハヤシライス(ハヤシとカレーのハーフ&ハーフ)
太田さんちのハヤシライス
今日は雛祭りである。
女の子の健やかな成長を祈る雛祭りのイメージにあやかって、若い女性だけで華やかに劇を演じる宝塚歌劇団のOBである「天野小舟さん」が経営しておられる「OBUNE」に「太田さんちのハヤシライス」を食べに伺った。
色紙
店内は壁いっぱいに宝塚歌劇に関わるポスターや歌劇団の方々のサイン入り色紙で埋め尽くされていて、小舟さんのキャラクターも含めて店の空間自体が宝塚であった。
最初「ハヤシライス」をお願いしたが、直ぐに思い直して「ハヤシとカレーのハーフ&ハーフ」に切り替えさせていただいた。
特に深い理由は無く、「今日は雛祭りだから。」という、それだけの理由である。
自分の気持ちを分析してみると、「一種類よりも二種類の方が華やいでいる。」、といったところであろうか。
ハヤシとカレーのハーフ&ハーフ
カウンターテーブルの上には、雛祭りにあやかって「ひなあられ」が用意してあったようであるが、いただかずに店を出てしまった。内心、残念である。
小舟さんの話されるところでは、「カレーはノンオイルで、健康に配慮したもの。」だそうである。
後から来たお客は初めての来店らしく、小舟さんが「カレーは裏メニュです。」と説明されていた。
私もカレーの存在は昨年まで知らなかったから、大々的には表には出ていなかったようである。
食べ終わって他のお客さんが居なかったので暫く話をさせていただいた。
そうする中に、宝塚出身のような女性が入ってこられて、親しそうに話を始められたので、LIONESS COFFEE CANDYを「飴ちゃん」(小舟さんはいつもこう仰る)の籠からいただいて店をでた。
LIONESS COFFEE CANDY
[ご参考]
「ライオネス・コーヒー・キャンディ」、多分現在50歳以上でかつ関西に子供の頃住んでいた人には馴染みのあるコーヒー飴です。
昔はラジオでよく広告されていました。
私は、20歳代中ごろに大阪を離れましたので、日常の大阪辺りの情報は入らなくなってしまっており、「ライオネス・コーヒー・キャンディ」がどのくらい売れているのかは知る由もなくなってしまいました。
「OBUNE」は、夜にはバーに変身する。
「OBUNE」での夜の飲み方について、小舟さんに尋ねた。
小舟さん曰く、ボトルは入れなくても良い。何故なら、もう置くところがないから。
料金の一例として、ビール小瓶が800円で、その日の最初の1本だけはおつまみが付いて1,500円。
夜のメニュは、本日3月3日の場合であるが、「豚汁」、「蓮根のきんぴら」、「そのほかに3種類(聞いたが忘れた)」となっている。料金は訊くのを忘れた。
爪楊枝
なお、「OBUNE」は今年の6月に店を始めてから50年になる。
宝塚の後輩も祝いに来るようであるが、小舟さんにとって長年来てくれたお客さんともお祝いをされるように見受けた。
宝塚歌劇公演ポスター
ただ、小舟さんが仰るには「初めの頃(=50年前)から来てくれていたお客さんの大半は、もうあちらの世界に往っていらっしゃる。」とのことであったが・・・。
« Austria/ZOTTER CHOKOLADE ( MARC DE CHAMPAGNE ) | トップページ | お茶の水/桜(お茶の水駅より) 2014.03.04 »
「銀座(ハヤシライス)」カテゴリの記事
- 銀座/小舟(太田さんちのハヤシライス)(2014.10.10)
- 銀座/小舟(ハヤシライス)(2014.08.19)
- 銀座/小舟(太田さんちのハヤシライス)(2014.04.03)
- OBUNE/太田さんちのハヤシライス(ハヤシとカレーのハーフ&ハーフ) (2014.03.03)
- 銀座/小舟 太田さんちのハヤシライス(ハヤシライス)、タカラジェンヌ、宝塚(2013.12.03)
「宝塚歌劇」カテゴリの記事
- 銀座/小舟(太田さんちのハヤシライス)(2014.10.10)
- 銀座/小舟(太田さんちのハヤシライス)(2014.04.03)
- OBUNE/太田さんちのハヤシライス(ハヤシとカレーのハーフ&ハーフ) (2014.03.03)
コメント
« Austria/ZOTTER CHOKOLADE ( MARC DE CHAMPAGNE ) | トップページ | お茶の水/桜(お茶の水駅より) 2014.03.04 »
♪ライオネスコーヒーキャンディ、本場のコーヒーの~味、
ラララ、ライオネスコーヒーキャ~ンディ、コーヒー~~♫
(今年50歳、子どものころは都下在住の小生もよ~く存じ上げています、
少なくともCMソングは・・・。なぜか食べた記憶はあいまいですが。
おそらくコーヒーは「大人の味」だったからでしょうね。)
投稿: kabochan | 2014年3月 4日 (火) 00時39分
Kabochanさん
ご存じでしたか!
このキャンディはどこで売っているのでしょうねェ。
アメ横でも行けば手に入るでしょか・・・?
投稿: | 2014年3月 4日 (火) 22時21分
ライオネスコーヒーキャンディーと、云う言葉は幼い頃に聞いた事があります。が、食べたことはありません。ここ、数年ほど前から 京都の伏見から酒飴を取り寄せています。真っ白な粒で 舌の上で滑らかに飴が溶けていき、京の酒処 伏見の清酒の味が口中に広がります。この飴、寒い冬の間だけしか 手に入りません。ジャッカルさんは日本酒が お好きなようですね?機会がありましたら 是非お試しください。
投稿: FORTNUM&MASON | 2014年3月 5日 (水) 22時59分
FORTNUM & MASONさん
ライオネスコーヒーキャンディを味わわれたことがないそうですが、私よりはかなりお若いのでしょうね!
伏見の酒飴ですか?機会を見付けて手に入れたいものです。
学生時代は、京都に6年間居りましたが、飲むのは安い酒類ばかりで、更には飲むよりも食べる方になけなしの生活費を充てていましたので、このような飴は夢のまた夢、想像すらしたことがありませんでした。
投稿: | 2014年3月 5日 (水) 23時12分